2025年11月6日木曜日

Web通信指導

 3科目提出。

韓国語と英語と、心理学。

韓国語は、ナメてかかったが、1問間違えた。

文法的に新しい発見があった。

まだ通信指導だというのに、すげえクオリティーたけえ。

英語は、1問間違えた。

映像授業をちゃんと視聴しているか、が問われていたので、仕方ない。

ま、いい頭の体操になった。

心理学は、間違えまくった。

ナメてた。

この調子だと、単位認定試験もあやういが、まあそれならそれでしょうがない。

寝不足の神経と眼で、いちいち印刷教材を精査しながら回答するのは、酷だ。

ぶっちゃけ落としても痛くない。

・・・韓国語の通信課題が、結構難しかったな、と思って、単位認定試験の過去問を解いてみたら、何問か間違えて、正解の選択肢を見ても、意味がよくわからない韓国語の文章があったから、放送大学の質問箱に質問を登録した。

2025年度にリニューアルした授業だが、明らかにレベルが今までとは違う。

単位稼ぎのつもり、というわけではないが、特に考えもせず韓国語なら授業一切聞かなくても単位くるだろう、と思って科目登録したが、新たな発見があって、良かった。

0 件のコメント:

コメントを投稿

人に歴史あり

 そもそも、自分の研究の出発点は、慶応SFCで、香川敏幸先生の研究会で、末廣昭先生の「キャッチアップ型工業化論」(名古屋大学出版会)をパクって、パワポでプレゼンしたんだけど、その時に、経済発展とともに労働からの「疎外」が起きる、などと余計なヒネりを加えたことに始まった。 すげえ批...