2025年1月29日水曜日

「蛇でつながる世界 十選」 京都精華大学特任教授 稲賀繁美 

日経新聞の 終面に、 「蛇でつながる世界」 と 題して、 古今東西の 蛇にまつわる 美術品を 通して、 その寓意を探る、 という 連載をやっていて、 頭の中で 放送大学の 「原典で読む日本の思想」 (賴住光子) の中の記紀神話と、 「精神分析とユング心理学」 (吉川眞理、田中健夫)の 「集合的無意識」が バチッと 繋がった。 日経新聞は こういうちょっとした カラクリがあるから、 高いけど やめられない。

0 件のコメント:

コメントを投稿

英米哲学の挑戦ー文学と懐疑ー

 以前開講されていた、「経験論から言語哲学へ」の勢力尚雅先生と、古田徹也先生の放送授業ですな。 (単位取った。) 時間にも余裕があるし、いったん頭を空にしたら、また哲学を勉強したくなった。 勉強したい時に、いつでも勉強できるのも、放送大学の素晴らしいところ。 春休みに、最低でも2...