2025年4月4日金曜日
怒り
知らぬが仏って
ことわざも
あるけどさ、
なんのための
インタゲだったんだよ?!
これから
日本は大変なことになるぞ?
トランプ大統領から、
日本人よ、てめえのケツは
てめえで拭け、って
言われてるようなもんじゃん。
確かに
インフレが起きて、
実質金利がさがって、
結果的に
消費は喚起されて、
一応
日本経済は
悪くなかったんだよ。
でも、
トランプ関税で、こんどは
スタグフレーション?
もうさ、やべえよ。
そもそも、
変動金利と固定金利の区別も
つかないやつが、
都内で
一戸建て買ってる時点で
やべえんだよ。
そんなのが
ゴマンといるってだけで、
もう
とんでもない地雷だぞ?!
この国これから
どうなるんだよ?
まあ、日本人は
自国の政治に対して
無責任すぎたな。
結局
自分自身に跳ね返ってくる、というのに、
本気で
政治のことを
考えていた、と
言えるか?!
これから
大変なことになるぞ。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
経常収支ことはじめ (再掲)
質問: 今般の衆議院選挙の結果を受けて、 安倍政権の経済政策が信任され、 結果、 日銀が緩和を継続すれば、 世界経済への 流動性供給の 源であり続けることになり、 特に、 金利上昇の影響を受けやすい アジアの新興市場に 日本発の流動性が流れ込む だろうという指摘もあります。 こ...
-
2021年の大河ドラマは、渋沢栄一を扱っていたが、蚕を飼って桑の葉を食べさせているシーンがあったが、蚕を飼うということは、最終的に絹を作って、輸出するということだから、既に世界的な市場と繋がっていて、本を辿れば、あの時代に既に農家も貨幣経済に部分的に組み入れられていたということ。...
-
もし、日銀が目的としている2%の物価上昇が実現した場合、国債の発行金利が2%以上になるか、利回りが最低でも2%以上になるまで市場価格が下がります。なぜなら、実質金利 (名目利子率-期待インフレ率) がマイナスの (つまり保有していると損をする) 金融商品を買う投資家はいな...
0 件のコメント:
コメントを投稿