2025年2月14日金曜日
昼寝
うーん、なんだろうな・・・
こんな誰もが
羨むような生活してて、
なんで
こんなに悪夢ばっかり
見てるんだろう?
ほんと
心臓か脳やられて
死んでしまう。
よっぽど抑圧された
何かがあるのか・・・
なにかハメを外して
やりたい放題やりたい、という
願望でも持ってんのか???
身が持たねーわ。
熊代享さんが言うように、
文明化された現代人は、
攻撃的な衝動を
抑圧するように
絶えざる自己家畜化を
自らに
課してるのか。
カラオケでもしたいのかな?
この20年カラオケすら
してねーよ。
ひたすら
勉強ばっかりしてる。
勉強は勉強で
最高のエンタメなんだけどね。
あるいは、やっぱり
政治学入門@三島を
落としたのが結構
ショックだったのか・・・
それはありそうだな。
ほんと、人間の欲望は
ないものねだりだ。
俺は相当
欲が深い人間なんだと思う。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
<近代>と周縁化 (再掲)
後期資本主義批判を アドルノから荻野先生の社会学、 ゲーテを経て 漱石まで展開した動画を有り難う。 アドルノの後期資本主義批判は しばしば読ませてもらっていたところですが、 今回は 荻野氏の「詐欺」論へ 連接させることで、 論がひときわ具体性を増し、 鮮やかな像を結んだように思い...
-
2021年の大河ドラマは、渋沢栄一を扱っていたが、蚕を飼って桑の葉を食べさせているシーンがあったが、蚕を飼うということは、最終的に絹を作って、輸出するということだから、既に世界的な市場と繋がっていて、本を辿れば、あの時代に既に農家も貨幣経済に部分的に組み入れられていたということ。...
-
もし、日銀が目的としている2%の物価上昇が実現した場合、国債の発行金利が2%以上になるか、利回りが最低でも2%以上になるまで市場価格が下がります。なぜなら、実質金利 (名目利子率-期待インフレ率) がマイナスの (つまり保有していると損をする) 金融商品を買う投資家はいな...
0 件のコメント:
コメントを投稿