2025年1月12日日曜日
機能不全家族 (再掲)
今さら 母親 見捨てられるかよ。 ずーっと 寝不足で、 しかも しょっちゅう うなされてて、 3日に 一度は 寝言で叫んでるから、 俺が 声をかける なんてことは 日常茶飯事。 俺自身 不眠症。 父親は 仕事と 2号さんの ことしか 考えてない。 姉は なにかあると 「なんで 私だけ 家族の犠牲に されなきゃ いけないの?!」 って 泣き叫ぶ。 こんな めちゃくちゃだった 家族が、 父親が亡くなり、 姉も 結婚して子供も出来て 出て行ってくれて、 母親も 脳梗塞を経て やっとのことで 心身ともに マトモになった。 今じゃ 菩薩のようだ。 尽くすことでしか 自分の存在意義を 見いだせなかった 母親が、 ようやく 心安らかに 暮らしているのに、 放置は できねーよ。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
たぶん
思うに、 俺は 調子に乗っていたんだ。 折に触れて あの 政治学入門@三島の レポートは やっぱり ああいう内容に なるのが 必然だ、とは 思うが、 しかし、 俺は この世の中の 政治・経済を すべて 語ろうとした、あるいは 語った気になってい...
-
2021年の大河ドラマは、渋沢栄一を扱っていたが、蚕を飼って桑の葉を食べさせているシーンがあったが、蚕を飼うということは、最終的に絹を作って、輸出するということだから、既に世界的な市場と繋がっていて、本を辿れば、あの時代に既に農家も貨幣経済に部分的に組み入れられていたということ。...
-
もし、日銀が目的としている2%の物価上昇が実現した場合、国債の発行金利が2%以上になるか、利回りが最低でも2%以上になるまで市場価格が下がります。なぜなら、実質金利 (名目利子率-期待インフレ率) がマイナスの (つまり保有していると損をする) 金融商品を買う投資家はいな...
0 件のコメント:
コメントを投稿