2025年1月14日火曜日

面接授業、 近代を扱った ものだけを 厳選すると、 楽しそうではあるが、 ちょっと 物足りなさを 感じるし、 ちょっと 前から 気になってた 確率の 勉強でもするか、 単位は いらねーから。 と、 思ったり。 なんだろうな、 なんだか あまり かつてほどの 情熱を 勉強に感じられなくなってきた。 それこそ 人生を賭ける、ぐらいの。 人生の峠を 越えるまでは、 ほんとに キツかったけど、 越えてみたら、 案外 楽だったのかな。 とりあえず 今は そんな感じ。 ・・・変に いまさら 理系に色気出すより、 本当に 情熱を傾けられるもの、 あるいは 本当に 面白そう、と 思えるものを 現実的な範囲で 厳選してみた。 ・・・結局、 最初は抵抗があったが、 近代と 戦後社会とを ミックスする方向で 落ち着いてきた。 ・・・うん。 納得のいく オーダーが組めた。 近代も 戦後社会も ケンカしない。 新学期が楽しみだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿

たぶん

思うに、 俺は 調子に乗っていたんだ。 折に触れて あの 政治学入門@三島の レポートは やっぱり ああいう内容に なるのが 必然だ、とは 思うが、 しかし、 俺は この世の中の 政治・経済を すべて 語ろうとした、あるいは 語った気になってい...