2024年7月14日日曜日
レポートネタ
先週日曜日の都知事選では、
ネット界隈以外ではほぼ無名だった石丸伸二氏が、全体の2位の得票数を得る躍進を見せた。
これはもちろん、YouTubeを代表とするSNSのなせる業であるが、根底には、
マグマのように溜まった生活者の
怨嗟の声を受け止める既存の政党がなかったことが
起因していると思われる。
彼の
カール・シュミット流の
友/敵
理論スタイルが
多くの有権者に支持された
背景には、
消費者物価などの高止まりによる、実質賃金の目減りが
続いていることが挙げられる。
ダニ・ロドリックが提唱したトリレンマによれば、
グローバリゼーションと民主主義と国民的自己決定の3つを
同時にすべて充足することは出来ない。
日本は民主主義をある程度実現しているが、
グローバリゼーションにより、世界的に
中産階級が没落し、経済格差が広がっている。
それが既存の政党政治への
不信感に拍車をかけたと考えられる。
また、中東情勢の混乱により、スエズ運河が機能不全に陥り、
パナマ運河も、異常気象による水位低下により、
機能不全に陥っている。
言うまでもなく、地球規模の気候変動は、
特に農産物の生産価格を不安定化させている。
また、日本の国内事情としては、
人手不足や円安が、消費者物価を更に上昇させている。
こうした要因が、ますます
既存の政党政治への不信感を
増す結果となっていると考えられる。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
イイハラ→メシハラ→メッシ
昔 東京ヤクルトスワローズに 飯原(イイハラ)という選手がいて、 たまたま 神宮球場のバックネット裏で 観戦したことがあるんだが、 飯原選手が バッターで、 強振したときに、 バックネット裏の 観客席まで ブンッ!って スイング音が聞こえたね。 あれはす...
-
2021年の大河ドラマは、渋沢栄一を扱っていたが、蚕を飼って桑の葉を食べさせているシーンがあったが、蚕を飼うということは、最終的に絹を作って、輸出するということだから、既に世界的な市場と繋がっていて、本を辿れば、あの時代に既に農家も貨幣経済に部分的に組み入れられていたということ。...
-
もし、日銀が目的としている2%の物価上昇が実現した場合、国債の発行金利が2%以上になるか、利回りが最低でも2%以上になるまで市場価格が下がります。なぜなら、実質金利 (名目利子率-期待インフレ率) がマイナスの (つまり保有していると損をする) 金融商品を買う投資家はいな...
0 件のコメント:
コメントを投稿