2023年10月13日金曜日
ゲンダイさんは、主張はわかりやすい。
日銀が物価見通しを大幅に引き上げる方向だ。2023年度の消費者物価上昇率の見通しについて、7月に示した前年度比2.5%から3%近くに上方修正する検討に入った。共同通信が10日にスクープし、今月30、31日の金融政策決定会合で決定すると伝えた。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/330434
岸田総理のバラマキ発言と
どこまで
連携とってるのかは
皆目わからないが、
日銀からすれば、
物価見通しを
引き上げる、ということは、
利上げをほのめかすことに
等しいから、
政治への
牽制の意味はあるだろう。
利上げしたら
国債の利払い費
増えるのわかってるよな?
て。
共同通信は10日、日銀が2023年度の消費者物価上昇率の見通しを、7月に示した前年度比2.5%から3%近くに上方修正する検討に入ったと報じ、金融株の動向に注目が集まっている。 市川氏は「仮に日本の長期金利が上昇すれば銀行株が買われる可能性はある。
https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/C2ENIXWOARPBHGL2EFDCGT3JSM-2023-10-10/#:~:text=%E5%85%B1%E5%90%8C%E9%80%9A%E4%BF%A1%E3%81%AF%EF%BC%91%EF%BC%90%E6%97%A5,%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%82%8B%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7%E3%81%AF%E3%81%82%E3%82%8B%E3%80%82
(以下 google bard より回答)
2023年10月13日現在、日銀は2023年度の消費者物価上昇率の見通しを、7月に示した前年度比2.5%から3%近くに上方修正する検討に入ったと報じられています。
この報道を受け、金融株の動向に注目が集まっています。仮に日本の長期金利が上昇すれば、銀行株が買われる可能性があるためです。
日銀が物価見通しを引き上げるということは、利上げをほのめかすことに等しいため、政治への牽制の意味もあると指摘されています。
以下に、日銀が物価見通しを引き上げる背景と、金融株の動向への影響について解説します。
日銀が物価見通しを引き上げる背景
日銀が物価見通しを引き上げる背景には、以下の2つの要因が考えられます。
原油価格や穀物価格などの輸入物価の高騰
2022年のロシアによるウクライナ侵攻以降、原油価格や穀物価格などの輸入物価が高騰しています。これは、日本経済に大きな影響を与えており、物価上昇につながっています。
賃金の上昇
2023年春闘では、多くの企業が賃上げを実施しました。これは、消費者の購買力を高め、物価上昇をさらに加速させる可能性があります。
金融株の動向への影響
日銀が物価見通しを引き上げると、日本の長期金利が上昇する可能性があります。これは、銀行の貸出利息が増加し、銀行株の業績が向上するため、金融株にとってプラスに働くと考えられます。
ただし、長期金利の上昇は、景気に対する懸念を高める可能性もあります。景気が悪化すれば、貸し倒れリスクが高まり、銀行株の業績が悪化する可能性があります。
今後、日銀が物価見通しをどのように修正するのかに注目が集まります。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
イイハラ→メシハラ→メッシ
昔 東京ヤクルトスワローズに 飯原(イイハラ)という選手がいて、 たまたま 神宮球場のバックネット裏で 観戦したことがあるんだが、 飯原選手が バッターで、 強振したときに、 バックネット裏の 観客席まで ブンッ!って スイング音が聞こえたね。 あれはす...
-
2021年の大河ドラマは、渋沢栄一を扱っていたが、蚕を飼って桑の葉を食べさせているシーンがあったが、蚕を飼うということは、最終的に絹を作って、輸出するということだから、既に世界的な市場と繋がっていて、本を辿れば、あの時代に既に農家も貨幣経済に部分的に組み入れられていたということ。...
-
もし、日銀が目的としている2%の物価上昇が実現した場合、国債の発行金利が2%以上になるか、利回りが最低でも2%以上になるまで市場価格が下がります。なぜなら、実質金利 (名目利子率-期待インフレ率) がマイナスの (つまり保有していると損をする) 金融商品を買う投資家はいな...
0 件のコメント:
コメントを投稿