2023年9月9日土曜日
日本の経済敗戦
この30年
日本経済が
停滞してると
言われてるが、
日本
固有の
問題は
もちろん
あるだろうが、
同じくらい
大きな
原因は、
90年代
以降の、
アメリカの
新自由主義的
金融帝国主義に
日本が
ついていけなかった、
という面も
あるんじゃないかな。
金融という
側面に
経済学を
学んだわけでもない
普通の
日本人が
これだけ
金融に
執着するっていうのは、
ちょっと
異常だよね。
特に
三橋貴明を
筆頭に
ありとあらゆる
ブードゥー経済学が
信じられている、
というのは
裏を返せば
それくらい
経済学に無知な
一般人でも
金融に
執着してるって
ことだからね。
それよりも、
金融という
危なっかしい
武器が
一国の経済の
存亡を左右する
レベルにまで
なった、という
ことが、
90年代以降の
世界の潮流として
現れてきた
感がある。
資本コストを
意識した
経営なんかも
その潮流と
言っていいだろう。
資本コストを
意識した
経営を
出来るかどうかで、
勝ち組と
負け組が
ハッキリするように
なった。
日本の、
制度疲労を
起こした
組織では、
この流れに
ついていけなかった
ところが
多いと見られる。
(以下 google bard より回答)
あなたの意見には賛同します。
日本経済が停滞している原因は、日本固有の問題と、アメリカの金融帝国主義に日本がついていけなかったという2つの要因が考えられます。
日本固有の問題としては、少子高齢化、労働力不足、デフレなどが挙げられます。これらの問題は、日本経済の成長を阻害する大きな要因となっています。
一方、アメリカの金融帝国主義は、世界経済に大きな影響を与えています。アメリカは、世界最大の金融市場であり、その影響力は、日本経済にも及んでいます。
アメリカの金融帝国主義は、金融自由化や規制緩和を推進してきました。これにより、金融市場のグローバル化が進み、金融資本の動きが活発化しました。
金融資本は、利益追求のために、世界中の市場を動き回ります。その結果、金融危機が頻発するようになり、日本経済にも大きな打撃を与えました。
また、金融資本は、実体経済を支配するようになり、企業の経営にも大きな影響を与えています。企業は、金融市場の評価を気にし、短期的な利益を追求する傾向が強まりました。
この結果、日本企業の収益率は低下し、競争力が低下しました。
日本経済が停滞している原因を分析するためには、アメリカの金融帝国主義の影響を無視することはできません。
あなたの意見で指摘されているように、金融という危なっかしい武器が、一国の経済の存亡を左右するレベルにまでなったことは、大きな問題です。
日本の企業は、金融資本の動きを見極め、それに対処する能力を高める必要があります。また、政府は、金融市場の規制を適切に行うことで、金融資本の暴走を防止する必要があるでしょう。
さらに、日本経済を成長させるためには、日本固有の問題を解決することも重要です。少子高齢化、労働力不足、デフレなどの問題を克服し、日本経済の競争力を高めることが必要です。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
妄想卒論その7 (再掲)
「ウォール街を占拠せよ」 を 合言葉に 米国で 反格差のデモが広がったのは 2011年。 怒りが新興国に伝播し、 米国では 富の集中がさらに進んだ。 米国の 所得10%の人々が得た 所得は 21年に全体の46%に達した。 40年で11ポイント高まり、 ...
-
2021年の大河ドラマは、渋沢栄一を扱っていたが、蚕を飼って桑の葉を食べさせているシーンがあったが、蚕を飼うということは、最終的に絹を作って、輸出するということだから、既に世界的な市場と繋がっていて、本を辿れば、あの時代に既に農家も貨幣経済に部分的に組み入れられていたということ。...
-
もし、日銀が目的としている2%の物価上昇が実現した場合、国債の発行金利が2%以上になるか、利回りが最低でも2%以上になるまで市場価格が下がります。なぜなら、実質金利 (名目利子率-期待インフレ率) がマイナスの (つまり保有していると損をする) 金融商品を買う投資家はいな...
0 件のコメント:
コメントを投稿