2023年5月25日木曜日
底流 2023/5/24
24日付けの
日経新聞のコラムで、
「需給ギャップ」が
過度に
大きく
見積もられていた、
という
内容が
書いてありました。
「需給ギャップ」は
基本的には
内閣府が
推計するものだそうですが、
財政出動を
正当化したい
政権からすると、
「需給ギャップ」が
大きいほうが、
都合がいい、
みたいな。
神戸大学で受けた
「金融経済論」の
初めての
授業では、
講師の
瀧川好夫先生が、
「需給ギャップ」を
埋めるには
大胆な
財政出動が必要、と
アベノミクスをかなり
肯定的に
捉えていて、
安倍首相(当時)に
ついても
「人たらしの天才」など
かなり
高い評価をしていた。
そのときは
ちゃんとした学者が
こういう考え方をするのか、と
ちょっとした
衝撃を受けたが、
「金融経済論」も
1,2,3と
3回も受講させてもらって、
先生がおっしゃるように
「日経新聞の読み方」を
叩き込まれたので、
非常に
感謝している。
息子が
神戸大学まで行くことを
容認してくれた
両親にも。
ま、それは
置いとくとして、
政策の根拠となる数字が、
やはり
政治の都合から
自由ではない、
という
観点も重要だな、
ということを
教えてもらって、
貴重なコラムでした。
「需給ギャップ」が
大きいと、
デフレ圧力が強まるので
危険、とも
書いてあったしね。
日経新聞の読み方
といえば、
高橋和夫先生の
「中東の政治」
(放送授業)
に
依るところも大ですね。
中東の政治から、
国際政治が見えてくる。
日経新聞は
中東情勢もけっこう
詳しく
レポートしてるので、
非常に
勉強になる。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
イイハラ→メシハラ→メッシ
昔 東京ヤクルトスワローズに 飯原(イイハラ)という選手がいて、 たまたま 神宮球場のバックネット裏で 観戦したことがあるんだが、 飯原選手が バッターで、 強振したときに、 バックネット裏の 観客席まで ブンッ!って スイング音が聞こえたね。 あれはす...
-
2021年の大河ドラマは、渋沢栄一を扱っていたが、蚕を飼って桑の葉を食べさせているシーンがあったが、蚕を飼うということは、最終的に絹を作って、輸出するということだから、既に世界的な市場と繋がっていて、本を辿れば、あの時代に既に農家も貨幣経済に部分的に組み入れられていたということ。...
-
もし、日銀が目的としている2%の物価上昇が実現した場合、国債の発行金利が2%以上になるか、利回りが最低でも2%以上になるまで市場価格が下がります。なぜなら、実質金利 (名目利子率-期待インフレ率) がマイナスの (つまり保有していると損をする) 金融商品を買う投資家はいな...
0 件のコメント:
コメントを投稿