2023年5月26日金曜日
なぜ漱石なのか? 簡単な概要
もともと
グローバリゼーション研究から
出発した私にとって、
近代化、
とりわけ定量的な
経済学的側面のみならず、
そこに生きる人々が、
どのような
内面の変化を
遂げていくのか?
というテーマは、
極めて重要な問いでした。
前回三島で行われた面接授業も、
タイトルに惹かれて受講したものですが、
今回は
更に明瞭に近代化、
というテーマに
見事に即した内容だったと思われます。
我々は、
坊っちゃんでありながら、
赤シャツとして生きざるを得ず、
また、マドンナは封建的慣習から脱し、
我の女として生きる藤尾に
半ば必然的に
変貌して行かざるを得ない。
しかしながら、
日本の<近代化>に伴って、
<商品>として
<発見>される
<女性>は、
藤尾のような我の女であっては、
都合が悪い。
従って、
女性は美禰子のように
画の中に収まる、
言い換えれば、大人しく家庭に収まり、
性的なサービスを含む
ケアワーカーとして生きることを要求される。
(授業初日を終えた時点での感想)
登録:
コメントの投稿 (Atom)
イイハラ→メシハラ→メッシ
昔 東京ヤクルトスワローズに 飯原(イイハラ)という選手がいて、 たまたま 神宮球場のバックネット裏で 観戦したことがあるんだが、 飯原選手が バッターで、 強振したときに、 バックネット裏の 観客席まで ブンッ!って スイング音が聞こえたね。 あれはす...
-
2021年の大河ドラマは、渋沢栄一を扱っていたが、蚕を飼って桑の葉を食べさせているシーンがあったが、蚕を飼うということは、最終的に絹を作って、輸出するということだから、既に世界的な市場と繋がっていて、本を辿れば、あの時代に既に農家も貨幣経済に部分的に組み入れられていたということ。...
-
もし、日銀が目的としている2%の物価上昇が実現した場合、国債の発行金利が2%以上になるか、利回りが最低でも2%以上になるまで市場価格が下がります。なぜなら、実質金利 (名目利子率-期待インフレ率) がマイナスの (つまり保有していると損をする) 金融商品を買う投資家はいな...
0 件のコメント:
コメントを投稿