2023年5月30日火曜日

おさないあい

中3のとき、 ニセの ラブレターを もらった。 完全にもう 字が 女の子そのもので、 あやうく 騙されるところだった。 もちろん 架空の女の子なんだが、 名前(偽)が、 小山内愛だった。 幼い愛って 言いたいのね。 世の中には こんなことするやつが いんのか、 と 教訓になった。 実害もなかったし。 詐欺が横行する 昨今の事情だと、 生身の人間が やってるうちは まだ なんとか 見抜けるが、 人工知能が 本気で やり始めたら、 どこまで 対処できるかな?

0 件のコメント:

コメントを投稿

「社会経済の基礎」質問と回答その3

質問: 「投資が貯蓄を上回るという健全な状態に戻れば、財政赤字は自動的に解消されるのです。」(262ページ)というご論は納得できました。 しかし、287ページにおいて、松原先生は「資金貸借の面で貯蓄のうち国内の民間では使い切れなかった貯蓄・投資差額が、財政赤字(GーT)分を政府...