2023年5月28日日曜日

掛川への往路

上野東京ラインで 小田原まで行って、 小田原から こだまでした。 友達から 乗り鉄のケがある、 と 言われました。 高崎から東京までの 距離感は 、 わかっているので、 車窓を眺めながら、 スマホで Googleバードに質問したり していたら、 あっという間に 東京に着いてしまいましたが、 東京から小田原までの 距離感は あまり 覚えてないので、 ちょっと 気が遠くなりそうでしたが、 案外近かったです。 横浜過ぎて、 戸塚あたりになると、 懐かしいな、 と 思いつつ、 藤沢になると 陰鬱な気分になり、 辻堂もやはり あまり いい思い出がなく、 (辻堂からSFCまでバスが出ている) そうこうしているうちに 二宮あたりになると 完全に 郊外になり、 国府津とかになると、 もうほんとに 西湘という感じになり、 戸塚に部屋借りて いた頃、 深夜にドライブに連れて行ってくれた 頃の 思い出が蘇り、 そうこうしているうちに、 あれ、 もう 小田原? という感じでした。 小田原からは 1時間で 掛川に 行けました。 こだまで行くと 距離感が掴めていいですね。 いつも すっ飛ばしているところなので。

0 件のコメント:

コメントを投稿

政治学入門@三島レポートその10 (再掲)

第10節:日本の<近代化>における状況について、夏目漱石の小説『それから』を題材にして考察する。経済が豊かになると、自家特有の世界に耽溺する余裕が産まれつつも、最終的には経済の論理に絡め取られていく。テオドール・W・アドルノによれば、社会が理性によって徹底的に合理化されるほど、人...