2022年11月30日水曜日

日経新聞

2,3年くらい前から 日経新聞を 定期購読してるけど、 日々 読むに値する 記事があって、 生活にハリが出る。 それもこれも、 瀧川好夫先生の 「金融経済論」の 面接授業のおかげ。 金融経済論1、2、3 と、 3度も 面接授業に行かせてもらった。 瀧川先生は、 「これは日経新聞を読めるようになるための授業」と 仰ってたけど、 ほんとその通り。 どういうところに 気をつけて 読んだらいいか、を 教えていただいたことで、 毎日日経新聞読んでも 苦にならない。 少なくとも、 これまで 継続して読めている、 ということは、 貴重な財産。

0 件のコメント:

コメントを投稿

賢い人工知能は手段を選ばないらしい。

今朝の 日経新聞に そんなことが 書いてありました。 やっぱりね、 人間が 作り出したものだから、 なんていうか、 ホムンクルスみたいな もんなのかな。 賢い人工知能ってのは、 目的達成のためなら、 ほんとに 手段を選ばないらしいね。 逆に 怖いよね...