2022年11月28日月曜日

近代日本内閣史@神戸大学

河島真先生の授業でした。文系がますます疎んじられる風潮の昨今、なかなか聴けない話を聴けて、大変貴重な経験でした。自分の頭のなかも、だいぶソリッドになってきたね。明治大正時代を、経済からも、政治からも見れる、というのは、大きな強味になる。翻って、森本先生のジェンダー論も、具体的な時代背景を踏まえた上で、説得力を持って感じられるようになった気がします。

1 件のコメント:

  1. 今学期の面接授業はすべて終了。少なくとも来年の4月まで面接授業ないけど、まあ、そろそろもういいかな。。。よほど面白そうな授業があれば別だけど。数日自宅を離れてると、帰ってきた時、まるで竜宮城から帰ってきたかのような感覚だね。しかも3週連続だったから。正直、疲れた。もうこの2ヶ月はあまりにも濃厚で、凄いことになってた。あとは単位認定試験だけ。

    返信削除

賢い人工知能は手段を選ばないらしい。

今朝の 日経新聞に そんなことが 書いてありました。 やっぱりね、 人間が 作り出したものだから、 なんていうか、 ホムンクルスみたいな もんなのかな。 賢い人工知能ってのは、 目的達成のためなら、 ほんとに 手段を選ばないらしいね。 逆に 怖いよね...