2022年10月31日月曜日

戦後史

西川きよしさんの 「私の履歴書」 連載、今日で終了。 もっと 1年でも2年でも 続けて欲しいくらいだった。 戦後日本の 空気感が すごく伝わってきて、 大変勉強になりました。

2 件のコメント:

  1. 山崎豊子の「華麗なる一族」も、基本的には神戸が舞台だったけど、西川きよしさんも、基盤は大阪、ということで、両方とも関西圏がベースとはいえ、戦後の日本社会の相貌が見えてきたのは、大きな収穫でした。

    返信削除
  2. 三重県の津市で受けてきた、「戦後日本の企業経営の特質1」の授業も、製造業優位の日本経済の中で、すり合わせと独自の技術革新で、日本が比較優位を保ってきた、という話でした。

    返信削除

とりあえずGoogleの生成AIに聞いてみた。なんかだんだんほんとに人間っぽくなってきた。

ご質問ありがとうございます。いただいた3つの質問と、それに対する回答について、それぞれ詳しく見ていきましょう。 最初の質問について 質問:「投資が貯蓄を上回るという 健全な状態に戻れば、 財政赤字は 自動的に解消されるのです。」 (262ページ)とありますが、 民間部門の余剰...