2022年6月23日木曜日
暇
https://news.yahoo.co.jp/articles/d118c9a5fd3728903ba74ac10eeda459ba958956
テレ朝のモーニングショーは母親が毎朝見てるけど、今日はちょうど通院付き添いで見なかった。
森山さんが睨むところ見たかったな。
それはともかく、森山さんが怒る感覚もわかるけど、玉川さんが言うことも理解できるな。
要は世代というか、時代の違いなんじゃないの?
簡単に言うと、景気が良かったか悪かったか、っていう。
景気が良いっていうと、要するにインフレってことだけど、あくまで例として、韓国みたいに急速に経済発展してる国とかだと、当然インフレ率が高いわけだけど、そういう国って、日本みたいにデフレで経済成長全然してない国と比べると、経済格差が拡がり易いわけよ。
つまり、金持ちになれるやつはどんどん金持ちになるし、相対的に貧乏になるやつは、どんどん相対的に貧乏になる。
韓国の映画でそういうのあったよね。
半地下で暮らしてる家族が、上に住んでる金持ちのWi-Fiの電波パクって暮らしてるっていう。
タイトル忘れた。
つまり、玉川さんが学生だった頃は、まだ景気が良かったから、出世するやつと結婚できるかどうかがより重要だったけど、今みたいに頑張っても頑張らなくても大して差がないような社会だと、ちょっと違った価値観で相手を評価してるってことになるんじゃないかな?
それが幸せかどうかは当人次第かもしれないけど。
デフレマインドの払拭といえば聞こえはいいが、コストプッシュにせよデマンドプルにせよ、インフレになるってことは、同語反復だけど、物価が上がるってことだからね。
賃金の上昇が伴えばいいけど、今の日本でそうなる気配があるとも思えないし。
余計生活苦しくなるだけなんじゃないの?
仮にインフレ政策が成功したとして、ぬるま湯環境に慣れたワカモノが、厳しい競争社会についていけるのか?
かなり疑問だ。
もっとも、ワカモノの数自体が少ないんだから、ちょっとインフレになったくらいで競争が激しくなるとも考えられないけど。
しかし、彼らは気付いていないだろうが、少子高齢化のツケを、生まれる前から、既に返済不可能なレベルで背負わされてるってことは、念頭に置いておくべきだろう。
世の中そんなに甘くない。
とはいえ、努力や才能が適正に評価されるには、適度の競争原理が絶対必要よ。
多様性といえば聞こえはいいが、よくわからない基準で、内輪の論理でナアナアでやって、くだらない足の引っ張り合いばっかりやってる社会は、絶対に成長しないし、頑張る人を不幸にする。
当然、頑張るモチベーションもあがらない。
選挙の話をすると、消費税ってのは、岸田首相が言ってるように、社会保障の財源として重要で、将来世代にまわすツケの膨張を少しでも抑制するためにも、受益者負担という意味でも、消費税引き下げや撤廃などするべきではない、という意見もあるのに、野党はこぞって、消費税引き下げだの撤廃だのを言っている。
繰り返しだが、消費税を引き下げたり、撤廃したりすれば、財政が悪化するのはもちろんのこと、将来世代にまわすツケが膨張することになるにも関わらず、野党は、今は有事だから、と、自公政権が集団的自衛権を解禁して、それをなし崩しだと批判していたくせに、同じ論理で、自分たちの政策を正当化しようとしている。
こういうバカどもに政権を担わせてはならない。
ま、俺は自公政権も嫌いだし、当然のこと野党も嫌いだから、投票用紙破って棄てたけどね。
はっきり言って、玉木は馬鹿だと思う。
国民民主党は、一方で消費減税を訴え、もう一方では、安全保障政策で、自公にすり寄ろうとしている。
是々非々なのは構わないし、なんでもかんでも反対しろとは決して言わないが、選挙でそれをやるのは、後出しジャンケンじゃないのか?
ご都合主義と言われても仕方ないだろう。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
曽根崎心中 (再掲)
愛という感情が日本の歴史上にも古くから存在していたことは、 源氏物語にも書かれていることで、わかる。 しかし、 日本の宗教観念には、愛を裏打ちするものがない。 改行(節目節目で改行がある方が効果的。以下、同じ。) 曾根崎心中は、 男が女郎をカネで身受けしようとするが、...
-
2021年の大河ドラマは、渋沢栄一を扱っていたが、蚕を飼って桑の葉を食べさせているシーンがあったが、蚕を飼うということは、最終的に絹を作って、輸出するということだから、既に世界的な市場と繋がっていて、本を辿れば、あの時代に既に農家も貨幣経済に部分的に組み入れられていたということ。...
-
もし、日銀が目的としている2%の物価上昇が実現した場合、国債の発行金利が2%以上になるか、利回りが最低でも2%以上になるまで市場価格が下がります。なぜなら、実質金利 (名目利子率-期待インフレ率) がマイナスの (つまり保有していると損をする) 金融商品を買う投資家はいな...
0 件のコメント:
コメントを投稿