2022年5月31日火曜日
明日から値上げラッシュらしい。
ウクライナ情勢による資源価格高騰と、円安によって、6月から食料品もかなり値上げされるらしい。
消費税を2%あげるのは反対の大合唱を上げるのに、どうせ物価が上げるのは同じなのに、政府に対する怨嗟の声が上がらないのが不思議。
ウクライナ情勢はともかく、円安は大方日銀の政策によるものじゃん。
それでも、安倍が日銀に国債買わせておけば心配ない、と発言しても、大して批判が起こらない。
日銀が国債買えば買うほど、金融緩和から抜け出すのが難しくなるっていう理屈が、大方の消費者には分からないらしい。
金融緩和から抜け出せないってのは、金利を上げられない、したがって趨勢的に円安にならざるを得ない。
しかも、物価が上がるってことは、金利に上昇圧力がかかる。(フィッシャー効果)
もし今後も日銀が金利抑圧政策を続ければ、物価上昇による円の購買力低下を埋め合わせるために、株に資金が流れ込んだり、あるいは米国債を買うなどの行動が起こるだろう。
その時、国内の円資産で日本国債を買い支えられるのか?という疑問が湧いてくる。
言わずもがな、賃金は上がらない。
製造コストの高騰で企業物価は高騰してるのに、最終製品に転嫁できず、今回は消費者の反応にビビりながらようやく値上げしたんだから、賃金なんか上がるはずがない。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
イイハラ→メシハラ→メッシ
昔 東京ヤクルトスワローズに 飯原(イイハラ)という選手がいて、 たまたま 神宮球場のバックネット裏で 観戦したことがあるんだが、 飯原選手が バッターで、 強振したときに、 バックネット裏の 観客席まで ブンッ!って スイング音が聞こえたね。 あれはす...
-
2021年の大河ドラマは、渋沢栄一を扱っていたが、蚕を飼って桑の葉を食べさせているシーンがあったが、蚕を飼うということは、最終的に絹を作って、輸出するということだから、既に世界的な市場と繋がっていて、本を辿れば、あの時代に既に農家も貨幣経済に部分的に組み入れられていたということ。...
-
もし、日銀が目的としている2%の物価上昇が実現した場合、国債の発行金利が2%以上になるか、利回りが最低でも2%以上になるまで市場価格が下がります。なぜなら、実質金利 (名目利子率-期待インフレ率) がマイナスの (つまり保有していると損をする) 金融商品を買う投資家はいな...
0 件のコメント:
コメントを投稿