2022年5月11日水曜日
自縄自縛
さっき民放の番組で、ちゃんと働いてるのにめちゃくちゃ倹約生活してる人がいて、洗剤とかも自分で調合して使うほどの筋金入りの倹約生活してるんだけど、その人は、貯めたお金で米国債のETFとかを買えば、30代で労働から抜け出して、生きていけるっていうんだよね。日本国内で消費もせず、もちろん日本国債を買うでもなく、米国債を買うっていうのが、合理的だと気付いちゃったんだね。彼の場合は倹約生活がちょっと極端だけど、円で資産持ってるよりドルで資産運用したほうが合理的だとみんな気付いちゃったら、日本人が日本国債買ってるから大丈夫っていう理屈は崩れるよね?安倍は、日銀が持ってる日本国債は満期が来たら借り換えればいいから問題ないっていうけど、満期が来て、借り換えてくれるのも、結局日銀でしょ?他にそうやって異常な高値で永久に国債買ってくれるって、日銀以外にないよね?そうやって発行済み日本国債の、日銀の保有割合がどんどん増えていって、無事で済むと思う?常識で考えようよ。何せ、日本国債は異常な高値で日銀に買われ続けるんだから。そうしないと、日本国債の利回りがちょっと上がっただけで、利払い費が数兆円増えちゃうんだから。(あれ、債券価格と利回りが大雑把に言って反比例するってことぐらいは知ってるよね?それも知らなかったら金融論も財政も語る資格ないよ?)アメリカの長期金利がこれからも上がり続けるかどうかは知らないけど、日銀は、イールドカーブコントロールから抜け出すことすら困難を極めるんだから、長期金利なんか上がるはずないよね?(財政破綻すれば別だけど。)そうすると、最初に書いたように、資産を円で保有するより、ドルで資産運用したほうが合理的って気付いちゃった人が増えたら、仮にそれで日本円の価値がどうなるかなんて考えて無くても、国内の貯蓄では日本国債買い支えられないってことは分かるよね?経常収支はフローで、対外純資産はストックだけど、それはコメント欄に書いておくから、そっから先は自分で考えてね。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
曽根崎心中 (再掲)
愛という感情が日本の歴史上にも古くから存在していたことは、源氏物語にも書かれていることで、わかる。 しかし、日本の宗教観念には、愛を裏打ちするものがない。 改行(節目節目で改行がある方が効果的。以下、同じ。) 曾根崎心中は、男が女郎をカネで身受けしようとするが、心中する、という悲...
-
2021年の大河ドラマは、渋沢栄一を扱っていたが、蚕を飼って桑の葉を食べさせているシーンがあったが、蚕を飼うということは、最終的に絹を作って、輸出するということだから、既に世界的な市場と繋がっていて、本を辿れば、あの時代に既に農家も貨幣経済に部分的に組み入れられていたということ。...
-
もし、日銀が目的としている2%の物価上昇が実現した場合、国債の発行金利が2%以上になるか、利回りが最低でも2%以上になるまで市場価格が下がります。なぜなら、実質金利 (名目利子率-期待インフレ率) がマイナスの (つまり保有していると損をする) 金融商品を買う投資家はいな...
内閣府のペーパー(https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/special/future/sentaku/s2_6.html)によると、フローで見れば、経常収支の黒字が、政府部門の赤字をファイナンスしていることになりますが、経常収支の黒字が、対外純資産としてストック面で蓄積されていると考えられます。この場合、もちろん、経常収支が赤字に基調的に転落すれば、フローで見た場合、政府部門の赤字をファイナンスするために、海外資本を呼び込む必要性に迫られ、それは今よりも高金利であることが要請されるので危険だ、という意見もあります。ここで、フローで見れば確かにそうですが、ストックとしての対外純資産は、仮に経常収支が赤字になった場合に、政府部門の赤字をファイナンスする役目を果たすことはないのでしょうか?仮に、そのような事態になった場合、具体的にどのようなスキームで、対外純資産を政府部門の赤字をファイナンスの用に供するのでしょうか?また、経常収支黒字の源泉である、企業部門の第一次所得収支についてですが、最近は、企業も資金を更なる海外投資、M&Aに投資するべく、資金を円ではなく、ドルで保有しているとされますが、それは、第一次所得収支に、円換算して勘定されているのでしょうか?(https://jp.reuters.com/article/japan-economy-idJPKCN1QP0DX)
返信削除ご質問ありがとうございます。まず印刷教材のこの部分はすべてフローについての議論です。内閣府のペーパーにもあるように、マクロ経済学などで登場するISバランス (S-I) + (T-G) = NX 民間貯蓄超過 政府黒字 国際収支黒字(海外赤字) を念頭に、民間貯蓄超過の大幅プラスが、政府赤字のマイナスを相殺してもなお左辺がプラス、したがって右辺もプラス(海外マイナス)、という状態です。 近年コロナで政府赤字が大幅に増加しましたが、家計貯蓄も大幅増加して、2020、21年とも左辺はプラスを維持しています。 ご質問のなかばにあるストックの話は、たとえば銀行が保有していた米国債を売った資金で、新規に発行された日本国債を購入することをイメージされているのでしょうか。それが得だと銀行が判断すればそうするでしょうが、強制することはできず自動的にそうなるわけでもありません。 最後の第一次所得収支については、書かれているとおり、たとえば利子収入はドルで得られドルのまま持たれたり再投資されたりしますが、円換算して所得収支に繰り入れられています。
返信削除俺:お聞きしたいのは、日本の財政に関することなのですが、日本の経常収支が持続的な赤字に陥ることは、日本の財政にとって深刻な問題なのでしょうか? ネットでいろいろ調べたものの、やはり経済の専門家に伺うにしくはない、と思い、メール差し上げました。 先生:GDP=消費+投資+政府支出+輸出ー輸入 GDP=消費+貯蓄+税 ですから、 (投資ー貯蓄)+(政府支出ー税)+(輸出―輸入)=0 したがって、 経常収支のマイナスと政府赤字が連動する可能性があります。 また、経常収支がマイナスだと海外から資本が流入し日本の国債が買いたたかれる可能性もあります。
返信削除維新の会が、資産課税を検討してるってんで、ネットが騒然としてるらしいが、まあしょうがないでしょ。消費増税って言葉を聞いただけで、国民が狂ったように反対するんだから、別口で取るしかねーじゃん。円安の裏には日本の財政に対する不信感もあるわけだから、いくら民間部門の貯蓄があるから財政大丈夫って言ったって、法律の根拠もなく徴収できんでしょ。仮に年度ベースで見て経常収支が黒字、つまり政府部門の赤字を民間部門の黒字が上回っている、と言ったって、徴収するには法律の根拠が要る。経常収支の黒字の源泉となる第一次所得収支の黒字だって、企業の保有するドルを円に換算して計上してるだけで、そのカネは企業が海外の買収とかに使うだけで、国内には還流しない。つまり、もう国民の財産からどうにかして取るしか選択肢がない。企業から徴収しないのは不公平な気もするが。山本太郎は憲法記念日に合わせて、弱者救済の積極財政を唱えたらしいが、バランスシートの裏付けもなくただカネ刷って配れ、という極論から脱皮したのは大きな進歩だとは思うが、財政出動すれば、クラウディング・アウト効果で金利が上がる、そうすると国債の利払いがヤバいから金融緩和で金利を下げる、そのために日銀が国債を買う、という、結局今まで安倍と黒田がやってきたことと変わらないことに、まだ気づいていないようだ。イヤダイヤダ言うなら、原発を再稼働させて、原油の輸入を減らして、貿易赤字をちょっとでも減らすぐらいのことは受け入れなければならない。一番ヤバいシナリオは、日本人自身が、資産を円で保有することが損だとばかりに、大挙して海外通貨に資産フライトさせること。そうなると円安が止まらなくなる。https://jp.reuters.com/article/japan-economy-idJPKCN1QP0DX結局、コロナ禍と、アベノミクスという事実上の財政ファイナンス政策を続けてしまったことが、日本の寿命を縮めてしまっただけのこと。
返信削除