2022年3月6日日曜日

日本経済と少子高齢化

結局、日本経済の陥穽の一番の原因は、少子高齢化なんだよな。 少子高齢化で内需の成長が見込めないから、企業は海外に出ていっちゃう。 企業が海外に出ていっちゃうから、国内の労働市場が痩せる、それが、需要減に繋がり、更に内需を弱らせる、という負の循環。 国の借金にしても、一番厄介なのは、社会保障費。 少子高齢化で、毎年社会保障費の為に借金作って、それが将来世代にツケとして回される。 しかも、人口構成比と世代別投票率の格差で、その構造が是正されることもない。 今となっては、海外に出て行った企業からの利子・配当(第1次所得収支)の黒字で、なんとか持ちこたえてる。

0 件のコメント:

コメントを投稿

元ネタ:「やさしい経済学」 ー資金循環で見る日本企業の姿ー 帝京大学教授 田中賢治 Googleの生成AIに書いてもらった。 (再掲)

  日本企業の資金余剰と経済成長への課題:背景、現状、そして持続的成長に向けた提言  I. はじめに 本レポートの目的と構成  本レポートは、日本経済が長年にわたり直面している企業部門の資金余剰問題に焦点を当て、その背景、設備投資の現状、余剰資金の具体的な使途、そして持続的な経済...