メタさん

(ちゃぶ台)では勉強できないのですが、フロリダにはドトールがないので、たまにスタバで閉店まで粘って仕事しています。ライフスタイルが全く変わらないと思うことがいくつかあります。 逆に変わったのは車に対する認識かな。 田舎だし、完全に生活の足なので、高級感とかは不要だし(東京でいうと駅までの通勤用自転車みたいな感覚?)、実際HPとかを見ても日米で違うのが面白いです。例えばフォレスターとか機能的な車でも日本だとドアの横にフックがついてて便利ですとか後席の足元のステップが広くてお子様でも安心ですとか、良し悪しはともかく細かい。アメリカの同じHPを見るとそんなことよりスマホとリンクして気温に合わせて遠隔でエンジン起動できるとか、メンテンナンスアラートを確認できるとか、もっと機能的になってて生活必需品感が押し出されてると思う。スタバの注文も学校の先生とのコミュニケーションも全部アプリでやる社会なので、文化の差が如実に出てて面白いね。

コメント

このブログの人気の投稿

夏目漱石とアドルノ:「それから」を題材に (再掲)

参政党のビジョンと、「報われぬ死者たち」

人口動態