2025年11月26日水曜日

なんじゃあこりゃあ?!?!?!

 放送大学の放送授業で、「政治学入門」という授業があり、今学期で一旦expireしてから、来年度リニューアルして開講される、ということのようです。

自分は、「政治学へのいざない」という科目の単位を取得し、山岡龍一先生の面接授業もさんざん履修し、更には岡山大学での朴慈善先生の「戦後日本の政党政治」も単位を取り、その際にも、中北浩爾中央大学教授や、境家史郎東大教授の新書なども、事前に読んだりしたし、当然のこと、日々のニュースチェックも怠りなくやっているので、今さら「政治学『入門』」など、聴くに値しない、と勝手に決めつけて、存在自体忘れていたけれど、来年度科目登録する放送授業を洗い出しているうちに、お?「政治学入門」と、あらためてその存在を知り、来年3月末日まで放送されているはずの(今学期でexpireする)「政治学入門」の講義を聴いてみたら、もう、なんじゃあこりゃあ?!っていうレベル。

いやはや、灯台下暗しとはこのことだ。

まだこんなモンスター級の放送授業が、しれっと気付かれもせずに、あったとは!!!

放送大学の凄さを改めて思い知らされた。

これは充実した春休みを過ごせそうだ。

なにしろ、今年(2025年)は、東京都知事選に始まり、石丸現象やら、参政党の急激な伸長やらと、かなり政治という意味においては、イベントがめまぐるしく、それだけ世間の「政治」に対する意識が否が応にも高まった年だった。

思えば、去年(2024年)の終わりに、三島で山岡龍一先生の面接授業「政治学入門」を受講して、その内容の濃さに圧倒されながら、結局レポートがヒットせずに、単位を落としたのが、あれからもう1年経つのか、と、懐かしさすら覚える。

そんなこんなありつつ、来年4月から、リニューアルして放送が開始される予定の「政治学入門」。

入門だからとバカにせず、政治に関心がわいたすべての方に、視聴してもらえることを願ってやまない。

とりあえず、第3回まで拝聴。

面白いのはもちろんのこと、かなりタメになる。

まだまだ政治については、制度面・理念面の両面で、勉強しなきゃいけないことがある。

・・・第4回拝聴。

素晴らしい。素晴らしいよ。。。

こんな素晴らしい授業を、聴かずに放置したなんて!

もちろん、去年の政治学入門@三島で、山岡龍一先生にメタル責めされたことで、政治学のイロハとなる土台が築かれたわけだけど、この放送授業は、さらにその上に石垣を組んでくれている、と言っても過言ではない。

・・・第5回拝聴。

うわぁ・・・すげえ。

俺は何もわかっていなかった。

政治というものについて。

第5回までしか聴いていないが、かなりタメになった。

待鳥聡史先生ありがとうございます!!!!!

0 件のコメント:

コメントを投稿

なんじゃあこりゃあ?!?!?!

 放送大学の放送授業で、「政治学入門」という授業があり、今学期で一旦expireしてから、来年度リニューアルして開講される、ということのようです。 自分は、「政治学へのいざない」という科目の単位を取得し、山岡龍一先生の面接授業もさんざん履修し、更には岡山大学での朴慈善先生の「戦後...