2024年9月22日日曜日

私見

いわゆるJTCがイマイチなのは、雇用慣行の問題だと思います。つまり、年功賃金制と、終身雇用です。いま会社組織で上のほうに居る方たちは、若い頃に、過酷な就労実態を、相対的に安い賃金で我慢しました。その見返りが、現在の、働かないで賃金が高い、という現状と私は考えています。当然、企業からすれば、そのような方たちは、富を産み出さないのにやたら人件費が掛かる存在です。しかも頭かたいです。でも首切れません。そういう方たちが、会社組織の上のほうに居るからです。そのしわ寄せは、若年層に押し付けられます。そんな組織に、海外留学までして入りたいですか?と、いうのが私の見解です。また、これは日本社会全体の縮図でもあります。 一番かわいそうなのは、中間管理職として働いている中堅層です。部下と上司の板挟みになり、責任と仕事ばかりが増えます。しかも給料たいして上がりません。しかも、いろんなもの背負っちゃってます。家庭とか住宅ローンとか。それなのに、辞めるに辞められません。地獄です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

たぶん

思うに、 俺は 調子に乗っていたんだ。 折に触れて あの 政治学入門@三島の レポートは やっぱり ああいう内容に なるのが 必然だ、とは 思うが、 しかし、 俺は この世の中の 政治・経済を すべて 語ろうとした、あるいは 語った気になってい...