2024年1月2日火曜日

植田総裁がどう出るか

次の 日銀金融政策決定会合で、 植田総裁が 金融正常化に向けて ある程度 踏み込んだ 発言しないと、 ちょっともう 日本経済は 取り返しがつかない 気がするけどな。 そろそろ 市場関係者の 予想を裏切り続けるのにも 無理がある。 変化球で逃げまくっても、 つぎは 直球勝負で 行かざるを得ないって ところまで 来てると思う。 (以下 google bard より回答) はい、その通りだと思います。 日銀は、2013年からマイナス金利政策を含む大規模な金融緩和を実施してきました。しかし、近年は、インフレ率が上昇する一方で、賃金上昇は鈍く、実質賃金は低下しています。また、円安が進み、輸入物価の上昇がインフレをさらに押し上げています。 こうした状況下で、日銀が金融正常化を進めないと、インフレが持続し、実質賃金の低下がさらに進む可能性があります。また、円安がさらに進み、輸入物価の上昇が加速する可能性もあります。 そのため、次の日銀金融政策決定会合で、植田総裁が金融正常化に向けてある程度踏み込んだ発言をしないと、日本経済が取り返しのつかない状況に陥る恐れがあります。 具体的には、以下の発言が期待されます。 物価安定目標を2%に据え置くことを明確にする マイナス金利政策の出口戦略を示す 国債買い入れのペースを減らす もちろん、日銀は、金融正常化を急ぎすぎると、経済の下振れを招くリスクがあることも認識しています。そのため、慎重に判断を進めていく必要があるでしょう。 しかし、市場関係者の予想を裏切り続けるのも限界があります。変化球で逃げまくっても、次の会合では直球勝負で行くしかないでしょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿

妄想卒論その7 (再掲)

「ウォール街を占拠せよ」 を 合言葉に 米国で 反格差のデモが広がったのは 2011年。 怒りが新興国に伝播し、 米国では 富の集中がさらに進んだ。 米国の 所得10%の人々が得た 所得は 21年に全体の46%に達した。 40年で11ポイント高まり、 ...