2024年1月4日木曜日
奥さん夕べは激しかった!
突然
事業所の
ビッグボスが
来るっていうから、
おいおい
いきなり
昨日の続きかよ?!
と
神経が
アイドリングモードから
一気に
トップギアに入っちゃって、
冗談キツイぜ。
と
思ったけど、
相手も心得たもので、
というか
マスクしてても
顔が青ざめてたのが
わかるほどだったので、
お互い
暗黙の了解(?)で
その件には
終始触れず。
コンビニに行ってもらって
昼間
買いそこねた
アイスを買ってきて
もらったけど、
小分けになってるのかと
思いきや
デカいのが丸々1本
出てきて、
齧り付きながら、
そういや
クリスマスにそれらしいこと
しなかったから、
遅めの
メリー・クリスマスだな、
なんて
思って
一息ついた。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
いちおうGoogleの生成AIに聞いてみた。
ご質問ありがとうございます。ご質問のポイントは、民間部門の貯蓄が投資に回った場合に、政府部門の財政赤字がどのように変化し、政治的にどのような影響があるかという点ですね。 提示された式(I-S)+(G-T)+(X-M)≡0は、マクロ経済の恒等式であり、国内の貯蓄・投資バランス、財...
-
2021年の大河ドラマは、渋沢栄一を扱っていたが、蚕を飼って桑の葉を食べさせているシーンがあったが、蚕を飼うということは、最終的に絹を作って、輸出するということだから、既に世界的な市場と繋がっていて、本を辿れば、あの時代に既に農家も貨幣経済に部分的に組み入れられていたということ。...
-
もし、日銀が目的としている2%の物価上昇が実現した場合、国債の発行金利が2%以上になるか、利回りが最低でも2%以上になるまで市場価格が下がります。なぜなら、実質金利 (名目利子率-期待インフレ率) がマイナスの (つまり保有していると損をする) 金融商品を買う投資家はいな...
0 件のコメント:
コメントを投稿