2023年12月4日月曜日

身近な統計・再び

「身近な統計」を 第2回まで 視聴。 「都市と地域の社会学」を 視聴したら、 なんか 脳内で アハ!体験が起こっちゃって、 あらためて 統計って 面白いかも。 なんて 思っちゃって、 一度 視聴した 「身近な統計」を 再び 視聴しています。 人々の生活様式、ライフスタイルって、 貯蓄、収入、家族構成などの 要素が組み合わされると 大体 統計学的に推測 できちゃうよね。 そこから 自由に暮らせる人って あんま いないと思う。 (尤も、ハンナ・アーレントは それを問題視しているわけだが。) 「都市と地域の社会学」は 都市を社会学的に分析することで、 思いもかけない 都市と人間との関わり合い を垣間見せてくれた。 統計学がモノをいうのは勿論だけど、 それだけじゃない。 そこが面白かった。 今まで 哲学 一辺倒だったけど、 世の中を 少しだけ 数理的に見てみようかな、と。 第3回 視聴。 視聴してから1年 経ってるからか、 そんなに 難しく感じない。

0 件のコメント:

コメントを投稿

春宵一刻値千金

今夜も 頑張った。 脳の血管 切れるんじゃないか? というくらい 頑張った。 ・・・よく寝た。 起きたら、もう ビジネスシーンの英語が 溢れてくるよー!!! この調子だったら、英語の 通訳とか できるかも。 あとは、もうちょっと 頑張って 韓国語もモ...