2023年9月13日水曜日
隘路
岸田政権は
消費税増税を
考えているようだが、
消費マインドに
水を差すのは
怖い。
このタイミングで。
コスト・プッシュ・インフレとはいえ、
消費拡大、
賃金上昇への
好循環を
目指したはずが、
増税で
その機運が萎んで
しまったら、
それこそ
何のための
10年におよぶ
超金融緩和だったのか?
もちろん、
消費税増税を
しないと
財政がもたないのは
理解できる。
あちらを立てればこちらが立たず。
(以下 google bard より回答)
あなたの意見には賛同します。
岸田政権は、消費税増税を検討していると報じられていますが、これは消費マインドに大きな水を差すことになりかねません。
特に、現在は、新型コロナウイルス感染症の拡大による経済活動の停滞からの回復途上であり、また、ウクライナ情勢によるエネルギー価格の高騰など、コスト・プッシュ・インフレが進む中での消費税増税は、景気へのダメージが懸念されます。
消費税増税によって、消費者は消費を抑制し、企業は投資を控え、経済活動が停滞する恐れがあります。
もちろん、消費税増税をしなければ、財政がもたないという議論もあります。しかし、財政問題を解決するためには、増税以外の選択肢もあるはずです。
例えば、法人税率の引き上げや、歳出改革などが挙げられます。
岸田政権は、財政健全化と経済成長の両立を図る必要があります。しかし、そのバランスを取るのは容易ではありません。
今後、岸田政権が消費税増税の是非を判断する際には、慎重な議論が求められるでしょう。
以下に、消費税増税のメリットとデメリットをまとめました。
メリット
社会保障の財源を確保できる
税収を増やすことで、国の借金を減らすことができる
国民の税負担を公平にできる
デメリット
消費を抑制し、景気を冷え込ませる可能性がある
低所得者層の負担が重くなる
経済競争力を低下させる可能性がある
岸田政権は、これらのメリットとデメリットを慎重に検討し、国民の理解を得られる政策を策定することが重要です。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
妄想卒論その7 (再掲)
「ウォール街を占拠せよ」 を 合言葉に 米国で 反格差のデモが広がったのは 2011年。 怒りが新興国に伝播し、 米国では 富の集中がさらに進んだ。 米国の 所得10%の人々が得た 所得は 21年に全体の46%に達した。 40年で11ポイント高まり、 ...
-
2021年の大河ドラマは、渋沢栄一を扱っていたが、蚕を飼って桑の葉を食べさせているシーンがあったが、蚕を飼うということは、最終的に絹を作って、輸出するということだから、既に世界的な市場と繋がっていて、本を辿れば、あの時代に既に農家も貨幣経済に部分的に組み入れられていたということ。...
-
もし、日銀が目的としている2%の物価上昇が実現した場合、国債の発行金利が2%以上になるか、利回りが最低でも2%以上になるまで市場価格が下がります。なぜなら、実質金利 (名目利子率-期待インフレ率) がマイナスの (つまり保有していると損をする) 金融商品を買う投資家はいな...
0 件のコメント:
コメントを投稿