2023年9月10日日曜日
スローラーナー
放送大学の
放送授業で
民法の講義を
あらためて
視聴しています。
一度
通して
聴いたのですが、
相続で
望んでもいないのに
ゴタゴタすると、
なぜ
民法が必要なのか
実感しますね。
慶応大の
武川幸嗣先生の
流れるような
講義が
心地いい。
まさか
身内に
あんな
カネの亡者がいたとは。
それにしても、
民法を
科目登録したわけでもないのに、
追加料金
一切無しで
好き放題
聴ける、というのは
太っ腹もいいとこ。
SFC中退して
中大通教で
民法
学び始めてから
軽く
10年以上
経ってるけど、
ようやく
民法の基本が
見えてきた。
つっても
肝心の
家族法は
ノータッチなんだけど。
とりあえず
第4回まで
視聴。
たぶん
総則と呼ばれる
部分は
拝聴した。
代理の回が
やたら
ややこしくて、
やっぱ
俺には
士業とか
無理だわ、と
思った。
第5回
視聴。
物権と債権。
あらためて
拝聴すると、
ほんとに
よく
作り込んであるなあと
感嘆する。
第6回
視聴。
所有権と占有権。
ようやく
民法の全体像が
見えてきたね。
遅っ!!!
中大通教、
5年もやって
中退したけど、
丸っきり
ムダではなかった。
第7回
視聴。
契約。
第8回
視聴。
債務不履行。
爆睡。
完全に昼夜逆転。
第9回
視聴。
不動産賃貸借。
第10回
視聴。
物的担保・人的担保。
第11回
視聴。
時効。
あとは
債権各論と家族法。
一区切り。
ホッとした。
第12回
視聴。
一般不法行為責任。
第13回
視聴。
特別不法行為責任。
うーん、民法って
すげーな。
ここまでは
正直
考えが及ばなかったわ。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
妄想卒論その7 (再掲)
「ウォール街を占拠せよ」 を 合言葉に 米国で 反格差のデモが広がったのは 2011年。 怒りが新興国に伝播し、 米国では 富の集中がさらに進んだ。 米国の 所得10%の人々が得た 所得は 21年に全体の46%に達した。 40年で11ポイント高まり、 ...
-
2021年の大河ドラマは、渋沢栄一を扱っていたが、蚕を飼って桑の葉を食べさせているシーンがあったが、蚕を飼うということは、最終的に絹を作って、輸出するということだから、既に世界的な市場と繋がっていて、本を辿れば、あの時代に既に農家も貨幣経済に部分的に組み入れられていたということ。...
-
もし、日銀が目的としている2%の物価上昇が実現した場合、国債の発行金利が2%以上になるか、利回りが最低でも2%以上になるまで市場価格が下がります。なぜなら、実質金利 (名目利子率-期待インフレ率) がマイナスの (つまり保有していると損をする) 金融商品を買う投資家はいな...
0 件のコメント:
コメントを投稿