2023年8月22日火曜日
「隷従への道」 フリードリヒ・ハイエク 日経BP p.190~191 (再掲)
経済活動を
完全に
中央主導にする
という
発想には、
やはり
たじろぐ人が多い。
単に
それが
途方もなく
困難だから
ではなく、
たった一つの
中央当局なるものが
万事を
指示する
ことに恐怖を
覚えるからだ。
それでも
なお
私たちが
そこへ向かって
急速に進んでいるのは、
完全な個人の競争
と
中央管理との間
に
「中庸」
が
あるだろうと、
大半の人が
いまだに
信じている
せいである。
めざす目標は
自由競争による
極端な分権化でもなければ、
単一の計画に基づく
完全な中央集権化でもなく、
両者の
いいとこどりをした
体制だと
考えるのは、
合理的な
人々にとって
実に魅力的であり、
さも実現可能にも見える。
だが
このような問題に関しては、
常識は当てにならない。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
曽根崎心中 (再掲)
愛という感情が日本の歴史上にも古くから存在していたことは、 源氏物語にも書かれていることで、わかる。 しかし、 日本の宗教観念には、愛を裏打ちするものがない。 改行(節目節目で改行がある方が効果的。以下、同じ。) 曾根崎心中は、 男が女郎をカネで身受けしようとするが、...
-
2021年の大河ドラマは、渋沢栄一を扱っていたが、蚕を飼って桑の葉を食べさせているシーンがあったが、蚕を飼うということは、最終的に絹を作って、輸出するということだから、既に世界的な市場と繋がっていて、本を辿れば、あの時代に既に農家も貨幣経済に部分的に組み入れられていたということ。...
-
もし、日銀が目的としている2%の物価上昇が実現した場合、国債の発行金利が2%以上になるか、利回りが最低でも2%以上になるまで市場価格が下がります。なぜなら、実質金利 (名目利子率-期待インフレ率) がマイナスの (つまり保有していると損をする) 金融商品を買う投資家はいな...
0 件のコメント:
コメントを投稿