2023年8月19日土曜日

サプライチェーン・マネジメント

最近 新聞で よく 目にする キーワードですね。 コロナ禍と ロシアのウクライナ侵攻で サプライチェーンが 寸断された、みたいな。 あるいは 日常生活で セブンイレブンとか 使ってると、 よくまあ こんだけ 多品種少量のものを、 しかも 消費者のニーズに合ったものを 揃えられるな、と 関心しますよね。 放送大学の 放送授業で、 サプライチェーン・マネジメントの 授業があるのは 知っていたのですが、 最初は あまり 面白いと 感じなかったのですが、 あらためて 視聴すると、 かなり 面白い科目であることが 見えて来ました。 科目登録してみようかな。 こんな 科目まで 用意されてる 放送大学は マジすげえ。 学期の狭間って、 けっこう悩む。 もうこれくらい 勉強したから、 今度こそ 市役所受けなきゃ、とか でも 拒絶反応でたりとか、 かといって もう 目新しいものがないと 時間のムダだし、とか。 何かしら 時間を費やしてでも やる価値のある 履修計画を 立てるのは、 なかなか 大変だ。 予算との兼ね合いもあるし。 お金だけじゃなくて、 体力的に 無理がないかとか。

0 件のコメント:

コメントを投稿

たぶん

思うに、 俺は 調子に乗っていたんだ。 折に触れて あの 政治学入門@三島の レポートは やっぱり ああいう内容に なるのが 必然だ、とは 思うが、 しかし、 俺は この世の中の 政治・経済を すべて 語ろうとした、あるいは 語った気になってい...