2023年8月12日土曜日

ルカーチ メモその24

ここで述べられている 意識化の契機は、 カントの<啓蒙> についてのくだり を思わせる。 「啓蒙とは何か という問いに 対する答え」 のなかで、 啓蒙を定義して、 人間が 自らに責めのある <未成年状態> から 脱することだと述べていた。 その際に 啓く蒙とは、 個における 覚醒次元でというよりは、 人類史的に捉えられている。 そして これは 西欧的見地からすれば とりもなおさず、 西欧の近代化・合理化の 過程と軌を一にする。  ヴェーバーはこの合理化過程を、 また同時に 物象化 (Versachlichung) 過程とも表した。 ルカーチに即してみるならば、 目ざめた 自己意識が、 直接的で狭隘な 利害関係のなかに 捕らわれてゆく過程と なるだろう。 266~267ページ

0 件のコメント:

コメントを投稿

たぶん

思うに、 俺は 調子に乗っていたんだ。 折に触れて あの 政治学入門@三島の レポートは やっぱり ああいう内容に なるのが 必然だ、とは 思うが、 しかし、 俺は この世の中の 政治・経済を すべて 語ろうとした、あるいは 語った気になってい...