2023年7月3日月曜日
なんかねー
確かに
父親が
社会的地位のある人で、
お金もあったけど、
それで
すべて
オッケーか、
というと、
かなり
窮屈だったけどね。
そもそも
どれくらい
カネがあるのか
教えてもらえないし、
俺が
カネ遣うにしても、
さんざん忖度しまくった
挙げ句、
母親を介して
お伺いして
ようやく、
って感じだったし。
自分が
自由にカネ遣えるように
なったのなんて、
それこそ
障害年金もらい始めてからだよ。
やたら
気難しい人だったしね。
うちらのメシは
ワタミの宅食だし。
カネがあるのか無いのか
全く
わからなかった。
バイト始めたら始めたで、
辞めると、
俺に仁義も通さないで
勝手に辞めやがって!
って
キレるし。
下手に
バイトもできねーよ。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
賢い人工知能は手段を選ばないらしい。
今朝の 日経新聞に そんなことが 書いてありました。 やっぱりね、 人間が 作り出したものだから、 なんていうか、 ホムンクルスみたいな もんなのかな。 賢い人工知能ってのは、 目的達成のためなら、 ほんとに 手段を選ばないらしいね。 逆に 怖いよね...
-
2021年の大河ドラマは、渋沢栄一を扱っていたが、蚕を飼って桑の葉を食べさせているシーンがあったが、蚕を飼うということは、最終的に絹を作って、輸出するということだから、既に世界的な市場と繋がっていて、本を辿れば、あの時代に既に農家も貨幣経済に部分的に組み入れられていたということ。...
-
もし、日銀が目的としている2%の物価上昇が実現した場合、国債の発行金利が2%以上になるか、利回りが最低でも2%以上になるまで市場価格が下がります。なぜなら、実質金利 (名目利子率-期待インフレ率) がマイナスの (つまり保有していると損をする) 金融商品を買う投資家はいな...
0 件のコメント:
コメントを投稿