2023年7月29日土曜日

恋愛と資本主義ー私信より(部分)

俺:昨日の日経新聞に載っていたのですが、1970年時点では、韓国よりも北朝鮮のほうが、1人あたりGDPが高かったそうです。 今では韓国のほうが54倍高いそうですが。 隔世の感がありますね。 それはともかく、最近になって急速に韓国が日本人にとっても「近い国」になりましたが、ソフトパワーの力は凄いなと思わされます。 その韓国も、2002年に1度行ったきりなのですが、なんとなくやはり個人主義の波が浸透してきているような印象を受けます。 やはり、資本主義というのは不可避的に個人主義と親和性が強いのかもしれません。 そこで漱石を振り返ってみると、やはり漱石と資本主義の結びつきは強い、切り離せない関係にあるのではないか、と思わされます。 漱石の場合は、個人主義を超えて孤独主義まで行ってしまったようにも思えますが。 韓流ドラマのありがちな恋愛ドラマを見ていると、資本主義が急速に発展すると、不可避的に<恋愛>が重要な位置を占めるようになる、そんな気もします。 合理性で貫徹された社会に対抗する橋頭堡であり、同時に逃げ場所でもあるような。  先生:漱石個人主義と資本主義の不可分な結び付き、というのは、特に近年、論文にせよ授業にせよ、ご一緒して頂いたような講座にせよ、ラストあたりに差し掛かったところで、いつも頭に浮かぶ大きなテーマだからです。とりわけ「個人主義」を媒介項にした場合の「漱石ー資本主義」は見事に連携してしまいます。「個人主義」と「資本主義」をさらに「プロテスタンティズム」で媒介させれば、この連携性はより強烈になるかもしれません。貨幣、貯蓄、勤勉‥。なお、〈漱石の孤独〉ですが、最近、何となく思うのは、漱石流(あるいは程度の)「孤独」は本場、西欧の「個人主義」では相場、なのではないかと。  「個人」という単位の明確性=隔絶性とでも言えば良いようなーーそれは翻せば「他者理解」というもののセンチメンタリズム抜きの厳しく乾いた厳粛性とも表裏のような気がしますが。この辺りは西欧流〈友愛のポリティクス〉をきちんと渉猟してからでなくては言えませんが。ただ、例えば映画監督、ゴダールの幇助を依頼しての安楽死という出来事。カソリックが厳禁したにも拘らず、自殺の一形態である安楽死選択に対して欧米各国が門戸を開け始め、対するに日本を含むアジア諸国にはそう早くは浸透しないーーこれこそが近代個人主義というものの冷ややかな厳しさの有無の問題ではないのか、など。  一方、恋愛(ロマンチックラブ)こそは、まさしく資本主義の産物ですね。これを見事に解析しているのが大澤真幸の『性愛と資本主義』ですが、恋愛と貨幣が封建制崩壊後の自由な流通と交換を象徴する2大現象でありながら、その決定的な差異が、永久に交換されながら流通していく貨幣に対して、恋愛には恋愛結婚願望に象徴されるような、いつかは特別で交換不可能な唯一の対象に巡り合うはずだという幻想が付与されている点にある、と述べています。 漱石文学における〈貨幣と恋愛〉を説明するためにあるような論考だと、常々、感服するところです。  小林くんのメールの最後の1行にあった以下の言は、まさしく漱石もどこかで気づいていたはずの恋愛幻想の一側面ーー功利と合理に満ちた近代の緩衝材でもありますね。 > 合理性で貫徹された社会に対抗する橋頭堡であり、同時に逃げ場所でもあるような。 >  漱石をめぐる一番の微妙さは、おおむね漱石、および漱石を論じることには点の甘い日本の近現代文学の研究者たちが、いったい、この漱石と資本主義の微妙な関係をどのように評価しているのか、という点ですが、誰も話を詰めないのは、研究者の資本主義に対するスタンスを決しかねない厄介な地点へ踏み入ることになるからでしょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿

曽根崎心中 (再掲)

愛という感情が日本の歴史上にも古くから存在していたことは、源氏物語にも書かれていることで、わかる。 しかし、日本の宗教観念には、愛を裏打ちするものがない。 改行(節目節目で改行がある方が効果的。以下、同じ。) 曾根崎心中は、男が女郎をカネで身受けしようとするが、心中する、という悲...