2023年7月17日月曜日

2学期の面接授業

今日は バブルがハジけましたね。 今月3日に 2学期の 面接授業の予定が 公開されて、 あれこれシミュレーション してみましたが、 色んな 要因が重なって、 頭の中が イケイケになってて、 気づいたら とんでもなくタイトな スケジュールを組んでいた。 今日になって ようやく スケジュールの異常さに 気づいて、 もっと 体力的にも 予算的にも 余力のある スケジュールを考えました。 と、いっても 科目登録期間まだまだ 先ですけどね。 1学期は、 面接授業が3つ でしたが、 充実していました。 森本先生の 夏目漱石の授業も 素晴らしかったし、 茨城大学で受けた アリストテレスの倫理学も 素晴らしかったし、 戦後ヨーロッパの政治と社会2も 良かった。 必ずしも 数多く 面接授業を取ればいい、 という訳でもない。 とはいえ、 2学期の面接授業が 始まるまで かなり 時間があるから、 時間の使い方を 考えないと。

0 件のコメント:

コメントを投稿

たぶん

思うに、 俺は 調子に乗っていたんだ。 折に触れて あの 政治学入門@三島の レポートは やっぱり ああいう内容に なるのが 必然だ、とは 思うが、 しかし、 俺は この世の中の 政治・経済を すべて 語ろうとした、あるいは 語った気になってい...