2023年6月14日水曜日
なんかの天罰か?
俺、
前前前世で
なんか
悪いことでも
したのかな?
なんで
あんなヤツが
きょうだい
なんだろう?
クソ野郎が!!!!!
思い出すだけで
テンション急降下!
これもう
働くとか
そういう次元じゃねーよ。
そら
精神障害者にもなるわ。
道徳哲学もへったくれも
ねえ!
・・・て、いつもの
テンションに
逆戻りしただけ。
これでも
母親に感謝されてるんだから、
それで
勘弁してくれ。
これが俺の
日常生活。
・・・錯乱して
警察に捕まって
病院送りにされてから
19年。
必死で頑張った結果が
これか。
もうちょっとさ、
人の苦労とか
わかれよ。
いい加減。
ガキじゃあるまいし。
テメーしか見えてねえ。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
政治学入門@三島レポートその10 (再掲)
第10節:日本の<近代化>における状況について、夏目漱石の小説『それから』を題材にして考察する。経済が豊かになると、自家特有の世界に耽溺する余裕が産まれつつも、最終的には経済の論理に絡め取られていく。テオドール・W・アドルノによれば、社会が理性によって徹底的に合理化されるほど、人...
-
2021年の大河ドラマは、渋沢栄一を扱っていたが、蚕を飼って桑の葉を食べさせているシーンがあったが、蚕を飼うということは、最終的に絹を作って、輸出するということだから、既に世界的な市場と繋がっていて、本を辿れば、あの時代に既に農家も貨幣経済に部分的に組み入れられていたということ。...
-
もし、日銀が目的としている2%の物価上昇が実現した場合、国債の発行金利が2%以上になるか、利回りが最低でも2%以上になるまで市場価格が下がります。なぜなら、実質金利 (名目利子率-期待インフレ率) がマイナスの (つまり保有していると損をする) 金融商品を買う投資家はいな...
0 件のコメント:
コメントを投稿