2023年6月25日日曜日

ロシアはヨーロッパか

放送大学での いくつかの 面接授業を 聞いて思ったのは、 ロシアは ヨーロッパと 思われてないんじゃないか? ということ。 ロシアはロシアで ヨーロッパに 憧れを抱いてるし。 「ヨーロッパ」の人 からすれば、 ロシアなんて 半分アジアだと 思ってる フシがある。 「魔の山」でも、 ロシア人の美女が、 美しいけど 軽薄な女として 描かれてる(らしい)し。 そう考えると、 日露戦争で ロシアが負けたのも、 実は 「ヨーロッパ」からすれば、 驚きはしただろうが、 そんなに 衝撃的というほどでも なかったのではないか? 確かに 大陸での戦いは 壮絶だったが、 バルチック艦隊なんて、 遠路はるばる、 しかも (司馬遼太郎の 「坂の上の雲」の 記述を見ると) 日本と 日英同盟を組んだ イギリスの 徹底した いやがらせで、 可哀想になるくらい さんざんな 思いをして 日本まで やってきたわけだし。 日本が 経済的に安定してくるのは 第一次大戦の 好景気のおかげで、 それまでは まだまだ 経済的には 不安定だったと 言われている。 あんまり 日本が 戦前、経済的に 繁栄したのは 必然だったと 思うのは 間違いなのではないか。

0 件のコメント:

コメントを投稿

政治学入門@三島レポートその10 (再掲)

第10節:日本の<近代化>における状況について、夏目漱石の小説『それから』を題材にして考察する。経済が豊かになると、自家特有の世界に耽溺する余裕が産まれつつも、最終的には経済の論理に絡め取られていく。テオドール・W・アドルノによれば、社会が理性によって徹底的に合理化されるほど、人...