2023年6月11日日曜日

アリストテレスの倫理学@茨城大学

昨日と今日で、全く違う内容なので、昨日のことが遠い過去のように感じられて、脳ミソがついていけるのか不安だったが、今日の先生も既に定年退職された大ベテランで、この先生の授業を受けるのも、もう3回目なので、疲れはしたけど、充実感あります。古代ギリシャの道徳哲学がどんなもんかは大体わかった、はず。先生の教え方が上手ってのもあるんだろうけど、現代の日本人には古代ギリシャの道徳哲学なんか関係ないかっていうと、全然そんなことないと思うけどね。普通に日本の学校で道徳として教えても、通用すると思う。

0 件のコメント:

コメントを投稿

政治学入門@三島レポートその10 (再掲)

第10節:日本の<近代化>における状況について、夏目漱石の小説『それから』を題材にして考察する。経済が豊かになると、自家特有の世界に耽溺する余裕が産まれつつも、最終的には経済の論理に絡め取られていく。テオドール・W・アドルノによれば、社会が理性によって徹底的に合理化されるほど、人...