2023年4月3日月曜日

旬報社 (再掲)

もし、 日銀が 目的としている 2% の 物価上昇が 実現した場合、 国債の発行金利が 2% 以上になるか、 利回りが 最低でも 2% 以上に なるまで市場価格が 下がります。 なぜなら、 実質金利 (名目利子率-期待インフレ率) がマイナスの (つまり保有していると損をする) 金融商品を買う 投資家は いないからです。 国債 (10年物) の 利回りは 0.1% 程度 (2018年11月現在) ですが、 それが 2.1% に 上昇した場合、 何が起こるでしょうか。 政府の 国債発行コスト が 跳ね上がるのは もちろんですが、 より重要なことは、 国債価格が暴落し、 国債を 大量に保有している 銀行に 莫大な 評価損が 出ることです。 経済の論点 旬報社 72ページより

0 件のコメント:

コメントを投稿

春宵一刻値千金

今夜も 頑張った。 脳の血管 切れるんじゃないか? というくらい 頑張った。 ・・・よく寝た。 起きたら、もう ビジネスシーンの英語が 溢れてくるよー!!! この調子だったら、英語の 通訳とか できるかも。 あとは、もうちょっと 頑張って 韓国語もモ...