2023年4月22日土曜日
経済ってたのしー
この時期になると、
日経新聞で
新社会人向けに
財務諸表の読み方を
レクチャーしてくれる
ようですね。
去年も
ありましたけど、
読みはしたものの、
あんまり
理解できず。。。
今年も、
分からないなりに
切り抜いて
ストックは
していたので、
ある程度
まとまった
ところで、
ちょっと頑張って
切り抜いた記事を
睨みながら
勉強してみたけど、
ああ、
そういうことか!
と
分かった気になりました。
個人的な事情で
株式投資は
やらないけど、
四季報なんか
見てみようかな、
と
企んでいます。
・・・ネットで
試し読みしてみたけど、
素人が
読んでわかる
シロモノじゃないね。
あれ
読んで
具体的に
イメージ出来る人は、
プロだよ。
ウォーレン・バフェットとか
すげーな。
・・・でも、
ちょっと
複雑だね。
財務諸表の初歩の初歩が
わかると、
逆に
自分が
その分野について
まったく分かってないって
ことが
分かっちゃうから。
無力感を感じる。
つってもまあ、
他に
わかる分野はあるから
そんなに
落ち込まないけど、
若い人は
よく
何者にもなれるけど、
まだ
何者でもない、
みたいに
言われるけど、
それはそれで
大変だよ。
言い換えれば
例外を除いて、
世の中のことが
分からないことだらけ
なんだから。
それこそ
勉強しなくちゃいけないことが
山ほどある。
それを
これからの人生で
どれだけ
モノに出来るのか。
期待感もあるだろうけど、
シンドくもあるよね。
若けりゃ
若いで
大変だよ。
・・・あ、でも
自分には
会計は
わからないと
思い込んでた
面もあるから、
ちゃんと
お膳立てが
整えば
分からないと
思っていたことでも
ちょっとは
分かる時もあるっていうのは、
大きな
一歩じゃないか。
・・・おはようございます。
今朝は
少しひんやり。
木々の緑からも、
いい薫りがする
気がします。
経営指標って、
あんまり
好きじゃなかったけど、
その理由は、
経営の
効率性とか
回転率とか、
コトバの
外面的表層だけを
捉えて、
自らの
独裁的経営や、
パワハラを
正当化する
中途半端な
経営者とか
管理職が
いたりするからだと
思います。
どっちにせよ
そんなやつの会社は
大した
経営指標残せない
でしょうけど。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
妄想卒論その7 (再掲)
「ウォール街を占拠せよ」 を 合言葉に 米国で 反格差のデモが広がったのは 2011年。 怒りが新興国に伝播し、 米国では 富の集中がさらに進んだ。 米国の 所得10%の人々が得た 所得は 21年に全体の46%に達した。 40年で11ポイント高まり、 ...
-
2021年の大河ドラマは、渋沢栄一を扱っていたが、蚕を飼って桑の葉を食べさせているシーンがあったが、蚕を飼うということは、最終的に絹を作って、輸出するということだから、既に世界的な市場と繋がっていて、本を辿れば、あの時代に既に農家も貨幣経済に部分的に組み入れられていたということ。...
-
もし、日銀が目的としている2%の物価上昇が実現した場合、国債の発行金利が2%以上になるか、利回りが最低でも2%以上になるまで市場価格が下がります。なぜなら、実質金利 (名目利子率-期待インフレ率) がマイナスの (つまり保有していると損をする) 金融商品を買う投資家はいな...
0 件のコメント:
コメントを投稿