2023年4月29日土曜日
姉
診断されたわけじゃないが、
自分で
更年期障害とか
言ってるくらいだから、
体調悪いんだろうね。
子育て、住宅ローン、たぶん近所付き合い等、
下手に
マイホーム建てて
子どもも
産んじゃったから、
今までみたいに
都合が悪くなったら
逃げるって
ことが
出来なくなって、
大変なんだろうけど、
まあ
いい経験なんじゃないの?
アンタ
今まで
人生ナメ過ぎてたよ。
ちょっと
いっぺん本気で苦労しないと、
人の苦労なんか
一生わかりゃしないよ。
姉が
少しでも
まともになってくれたら、
それだけで
俺の
負担がかなり
減る。
https://www.google.com/search?q=%E5%99%82%E3%81%AE%E5%A5%B3+%E5%89%8D%E5%B7%9D%E6%B8%85+youtube&rlz=1CAJFMC_enJP1026&oq=%E5%99%82%E3%81%AE%E5%A5%B3&gs_lcrp=EgZjaHJvbWUqBggBECMYJzIGCAAQRRg5MgYIARAjGCcyBwgCEAAYgAQyBwgDEAAYgAQyBwgEEAAYgAQyBwgFEAAYgAQyBwgGEAAYgAQyBwgHEAAYgAQyBwgIEAAYgAQyBwgJEAAYgATSAQk0MzY2ajBqMTWoAgCwAgA&sourceid=chrome&ie=UTF-8#fpstate=ive&vld=cid:8074502c,vid:zRi1I1O5hIQ
登録:
コメントの投稿 (Atom)
たぶん
思うに、 俺は 調子に乗っていたんだ。 折に触れて あの 政治学入門@三島の レポートは やっぱり ああいう内容に なるのが 必然だ、とは 思うが、 しかし、 俺は この世の中の 政治・経済を すべて 語ろうとした、あるいは 語った気になってい...
-
2021年の大河ドラマは、渋沢栄一を扱っていたが、蚕を飼って桑の葉を食べさせているシーンがあったが、蚕を飼うということは、最終的に絹を作って、輸出するということだから、既に世界的な市場と繋がっていて、本を辿れば、あの時代に既に農家も貨幣経済に部分的に組み入れられていたということ。...
-
もし、日銀が目的としている2%の物価上昇が実現した場合、国債の発行金利が2%以上になるか、利回りが最低でも2%以上になるまで市場価格が下がります。なぜなら、実質金利 (名目利子率-期待インフレ率) がマイナスの (つまり保有していると損をする) 金融商品を買う投資家はいな...
0 件のコメント:
コメントを投稿