2023年4月27日木曜日
「ローマ帝国衰亡史」 下巻 エドワード・ギボン
上巻を
読み終え、
丸1日
寝るだけ寝て、
手持ち無沙汰なので、
下巻を
読み始めました。
上巻は
コンスタンティヌス帝の
治世まででしたが、
どうやら
下巻は
さらに
時代が下るところまで
行く
みたいですね。
購入したときは、
てっきり
古代ローマ史までかと
思ってましたが、
どうも
東ローマ帝国、
つまり
ビザンツ帝国が
滅亡する
ところまで
行くみたいですね。
すげえ。
そんな
長大な
スケールを
縮刷版とはいえ、
極めて
お手頃な価格で
提供されているのは、
まさに
古典ゆえ。
ほんと、
古典が
廉価で
手に入るというのは
まさに
日本での
先達の偉大さに
依るものです。
・・・ユリアヌス帝から
スタート。
背教者ユリアヌスという
異名で知られる人ですね。
背教者という
くらいだから、
とんでもなく
暴虐非道の人物かと
思いきや、
真逆ですね。
別に
キリスト教徒を迫害したとも
書いてないし。
単に
コンスタンティヌス帝が
国教化した
キリスト教を
非難したというだけで。
大変すぐれた
皇帝だったようです。
現代社会を
生きてると、
どうしても
近視眼的になりがちだけど、
歴史を学ぶと、
長い時間的スパンで
物事を考える
という
ことが
少なくとも
観念的には
出来るようになる
気がします。
現在を相対化して
考えることが
できる、
ということも
大事。
・・・うん。
下巻も
面白い。
・・・西ローマ帝国滅亡。
https://10mtv.jp/pc/column/article.php?column_article_id=1144
登録:
コメントの投稿 (Atom)
妄想卒論その7 (再掲)
「ウォール街を占拠せよ」 を 合言葉に 米国で 反格差のデモが広がったのは 2011年。 怒りが新興国に伝播し、 米国では 富の集中がさらに進んだ。 米国の 所得10%の人々が得た 所得は 21年に全体の46%に達した。 40年で11ポイント高まり、 ...
-
2021年の大河ドラマは、渋沢栄一を扱っていたが、蚕を飼って桑の葉を食べさせているシーンがあったが、蚕を飼うということは、最終的に絹を作って、輸出するということだから、既に世界的な市場と繋がっていて、本を辿れば、あの時代に既に農家も貨幣経済に部分的に組み入れられていたということ。...
-
もし、日銀が目的としている2%の物価上昇が実現した場合、国債の発行金利が2%以上になるか、利回りが最低でも2%以上になるまで市場価格が下がります。なぜなら、実質金利 (名目利子率-期待インフレ率) がマイナスの (つまり保有していると損をする) 金融商品を買う投資家はいな...
0 件のコメント:
コメントを投稿