2022年12月5日月曜日

漸化式

自分の 数字の捉え方に 問題があるのかも知れないが、 数字を弄んでるだけなのに、 その結果 何か重大な帰結が 得られる、 ということ自体に、 耐え難い 違和感を覚えてしまう。 漸化式とか 特に。 高校受験の数学からして、 例えば 塩水の塩分濃度を求める、 っていう定番問題でも、 簡単なレベルならともかく、 複雑になってくると、 意味もわからず ひたすらゴリゴリ計算するわけだが、 自分がいま計算している 数式が何を意味しているのか まったくわからないのに、 ただ機械的に計算しまくって、 出てきた答えが 正解だったり不正解だったりする、 ということが、 正直メチャクチャ気持ち悪かった。 受験を目指す高揚感で 隠蔽されてはいたが。

0 件のコメント:

コメントを投稿

たぶん

思うに、 俺は 調子に乗っていたんだ。 折に触れて あの 政治学入門@三島の レポートは やっぱり ああいう内容に なるのが 必然だ、とは 思うが、 しかし、 俺は この世の中の 政治・経済を すべて 語ろうとした、あるいは 語った気になってい...