2022年12月29日木曜日
出遅れ気味のメリークリスマス!
どうやら
使っていない
タブレットに毎月
結構な額の
料金を支払っていることが
明らかになり、
支払請求書から
どうにかこうにか
電話を繋げて、
どうも
ソフトバンクのタブレットのようだ、
ということがわかって、
ソフトバンクのオペレーターに
予約を取ってもらって、
イオンモール高崎の
ソフトバンクショップに
行って来ました。
解約手続きは拍子抜けするほど
簡単だったけど、
イオンモールそのものが
大きすぎて
疲れた。
また、
帰りのバスが
ガキどもで混んで、
それも
ストレスだった。
とにかく、行ってきたぜー!
我ながら、
やるべきことは
グズグズせずに
やれる人間だな、と
大げさだけど
自画自賛。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
賢い人工知能は手段を選ばないらしい。
今朝の 日経新聞に そんなことが 書いてありました。 やっぱりね、 人間が 作り出したものだから、 なんていうか、 ホムンクルスみたいな もんなのかな。 賢い人工知能ってのは、 目的達成のためなら、 ほんとに 手段を選ばないらしいね。 逆に 怖いよね...
-
2021年の大河ドラマは、渋沢栄一を扱っていたが、蚕を飼って桑の葉を食べさせているシーンがあったが、蚕を飼うということは、最終的に絹を作って、輸出するということだから、既に世界的な市場と繋がっていて、本を辿れば、あの時代に既に農家も貨幣経済に部分的に組み入れられていたということ。...
-
もし、日銀が目的としている2%の物価上昇が実現した場合、国債の発行金利が2%以上になるか、利回りが最低でも2%以上になるまで市場価格が下がります。なぜなら、実質金利 (名目利子率-期待インフレ率) がマイナスの (つまり保有していると損をする) 金融商品を買う投資家はいな...
0 件のコメント:
コメントを投稿