2022年12月24日土曜日
この国はサイアクだ!
結局
日銀は
何をしたかったんだろう?
物価が上がれば、
名目金利に上昇圧力が加わる(フィッシャー効果)わけだから、
それは即
政府債務危機に繋がるわけで、
そう考えたら、
インフレターゲットは
財政健全化とセットだったはずなのに、
事態は真逆。
で、
円安が行き過ぎて、
コスト・プッシュのインフレになって、
でも
名目金利を指値オペしまくって
抑え込んでたけど、
限界に達して、
譲歩した。
家計は、
物価上昇による
購買力の目減りを
名目金利の上昇に求めることよりも、
現預金を貯め込む方向、
つまり
デフレに逆戻り。
そうして、
家計の資産が
政府債務を買い支える構図が
維持される。
こんなん、もうどうにもなんないじゃん。
蟻地獄にハマったアリと同じ。
それはともかく、
今回の日銀の措置は、
ちょっと奇妙だよね。
金利が上がるのは容認するが、
国債の買い入れ額は増やす、っていう。
金融緩和と利下げは必ずしも同じではない、という興味深いケース。
つまり、政府の尻拭いは続けるけど、
市場の圧力には屈しました、ってこと?
よくわかんねえ。
https://www.youtube.com/watch?v=fJ9rUzIMcZQ
登録:
コメントの投稿 (Atom)
曽根崎心中 (再掲)
愛という感情が日本の歴史上にも古くから存在していたことは、 源氏物語にも書かれていることで、わかる。 しかし、 日本の宗教観念には、愛を裏打ちするものがない。 改行(節目節目で改行がある方が効果的。以下、同じ。) 曾根崎心中は、 男が女郎をカネで身受けしようとするが、...
-
2021年の大河ドラマは、渋沢栄一を扱っていたが、蚕を飼って桑の葉を食べさせているシーンがあったが、蚕を飼うということは、最終的に絹を作って、輸出するということだから、既に世界的な市場と繋がっていて、本を辿れば、あの時代に既に農家も貨幣経済に部分的に組み入れられていたということ。...
-
もし、日銀が目的としている2%の物価上昇が実現した場合、国債の発行金利が2%以上になるか、利回りが最低でも2%以上になるまで市場価格が下がります。なぜなら、実質金利 (名目利子率-期待インフレ率) がマイナスの (つまり保有していると損をする) 金融商品を買う投資家はいな...
0 件のコメント:
コメントを投稿