2022年10月8日土曜日

素晴らしすぎる!!!!

「金融と社会」を今年の1学期に 科目登録して、 1科目につき 質問は6回まで、 と制限があって、 1学期に その回数を使い切って、 もう 質問は 来年に科目登録して 授業料払わないと 出来ないんだろうな、 と思ってた。 質問するためだけに、 敢えて単位は取らないでいたのだが。 科目登録して2学期経って 単位が取れなければ、 また 授業料払って 科目登録することになる。 そのつもりでいた。 ところで、 卒業して再入学して、 1学期に科目登録して、 2学期に持ち越されてるのかな? と頭の片隅にはあったが、 気にしなかった。 それで、 仮に 2学期に繰り越されていたとしても、 いずれにせよ 質問箱は使えないんだろう、 と思い込んでいた。 そこで、 財政と経常収支の関係について 突っ込んだ質問を、 財政学の 質問箱にぶつけてみたんだが、 一週間経っても返事が来なくて、 焦れたので、 試しに 「金融と社会」の 質問箱を使ってみたら、 なんと 質問できるじゃあ〜りませんか?!!! もう 質疑応答を繰り返してる先生だし、 レスも早い方なので、 気分ウッキウキ♪ どんなご回答を頂戴できるか、 楽しみで仕方がない。 もう放送大学、太っ腹すぎ! https://www.youtube.com/watch?v=-zKOhVSERS8

0 件のコメント:

コメントを投稿

「違法」とは何か? メモ書き (再掲)

質問: ふと疑問に思ったのですが、刑法は全く勉強したことがないのですが、刑法上違法な行為、というのは想像がつくのですが、民法、あるいは行政法において、「違法」とはどういうことでしょうか?   K先生からのご回答: 民法上の「違法」はいわゆる「不法行為」を含みます。民法709条以...