2022年8月14日日曜日

スカッドさわやか。

おはようございます。 間主観性(フッサール)の部分は、 自分の理論のキモとなる部分だったから、 (と、言ってみても、何が「自分」の「独自」の「理論」かなんてことは、当の本人がサッパリわからないんだが) 廣松渉の共同主観性の議論は、 そこの間隙をうまく突いてくれたから、 ようやくまあ理論的にはサマになったかな。 自己満足以外の何物でもないんだけど。 でもまあ、気分ええわ。 打ち上げますよ! https://www.youtube.com/watch?v=RUqs_g2-04c

0 件のコメント:

コメントを投稿

賢い人工知能は手段を選ばないらしい。

今朝の 日経新聞に そんなことが 書いてありました。 やっぱりね、 人間が 作り出したものだから、 なんていうか、 ホムンクルスみたいな もんなのかな。 賢い人工知能ってのは、 目的達成のためなら、 ほんとに 手段を選ばないらしいね。 逆に 怖いよね...