2022年8月12日金曜日
事実は小説よりも奇なり
ねーちゃんと急に和解した。
って、こんなこと言うの何回目だよ?
ねーちゃんが高崎に来るってんで、
俺が熊谷の東横インに4連泊したというのに。
その間に母親と何を喋ったのかは知らないが。
ま、結果的にお互い言いたいこと言い合えて良かったね、て話ですわ。
高崎に帰ってきて、玄関開けたら、
あれ、ねーちゃんがいるぞ?!
と思ったけど。
義理の兄には感謝しても感謝したり無い。
良かった。
( ;∀;)
ドストエフスキーもびっくり!
このまま良好な関係が続くならば、
母親の財産と俺の生活費の管理をねーちゃんに丸投げしても構わないくらい。
一応、母親には、財産は半々で分けてねって一筆書いてもらったし。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
たぶん
思うに、 俺は 調子に乗っていたんだ。 折に触れて あの 政治学入門@三島の レポートは やっぱり ああいう内容に なるのが 必然だ、とは 思うが、 しかし、 俺は この世の中の 政治・経済を すべて 語ろうとした、あるいは 語った気になってい...
-
2021年の大河ドラマは、渋沢栄一を扱っていたが、蚕を飼って桑の葉を食べさせているシーンがあったが、蚕を飼うということは、最終的に絹を作って、輸出するということだから、既に世界的な市場と繋がっていて、本を辿れば、あの時代に既に農家も貨幣経済に部分的に組み入れられていたということ。...
-
もし、日銀が目的としている2%の物価上昇が実現した場合、国債の発行金利が2%以上になるか、利回りが最低でも2%以上になるまで市場価格が下がります。なぜなら、実質金利 (名目利子率-期待インフレ率) がマイナスの (つまり保有していると損をする) 金融商品を買う投資家はいな...
0 件のコメント:
コメントを投稿