登録:
コメントの投稿 (Atom)
「違法」とは何か? メモ書き (再掲)
質問: ふと疑問に思ったのですが、刑法は全く勉強したことがないのですが、刑法上違法な行為、というのは想像がつくのですが、民法、あるいは行政法において、「違法」とはどういうことでしょうか? K先生からのご回答: 民法上の「違法」はいわゆる「不法行為」を含みます。民法709条以...
-
2021年の大河ドラマは、渋沢栄一を扱っていたが、蚕を飼って桑の葉を食べさせているシーンがあったが、蚕を飼うということは、最終的に絹を作って、輸出するということだから、既に世界的な市場と繋がっていて、本を辿れば、あの時代に既に農家も貨幣経済に部分的に組み入れられていたということ。...
-
もし、日銀が目的としている2%の物価上昇が実現した場合、国債の発行金利が2%以上になるか、利回りが最低でも2%以上になるまで市場価格が下がります。なぜなら、実質金利 (名目利子率-期待インフレ率) がマイナスの (つまり保有していると損をする) 金融商品を買う投資家はいな...
歴史系の成績が中途半端な原因を言い訳すると、自分が全く興味がなく、したがって授業も全然聞いてないし、そもそも知識もほとんどない分野からの出題が、結構な割合で出題されて、そこをことごとく間違えてるから、と思われます。
返信削除あ、自分が全く興味がない分野てのは、現代史(戦後史)のことね。放送大学の方針なのかなんなのか、現代史からの出題が多かった。
返信削除