2022年7月19日火曜日

素人考え

日銀が採っているイールドカーブコントロール政策は、金利を長いスパンに渡ってフラットに抑え込もうという政策だと考えられるが、遠い先の未来の金利までコントロールしようなどというのは、本質的におこがましい考え方と言えないだろうか。 日銀が、今後も長い間金利が低いままですよ、と企業に期待を持たせるという効果があるならば、有益な政策かもしれないが、そうは言ってもいつ金利が上がるか?と疑心暗鬼に陥らせるようになってしまったとしたら、有益どころか、危険で有害な政策ではないだろうか。

0 件のコメント:

コメントを投稿

たぶん

思うに、 俺は 調子に乗っていたんだ。 折に触れて あの 政治学入門@三島の レポートは やっぱり ああいう内容に なるのが 必然だ、とは 思うが、 しかし、 俺は この世の中の 政治・経済を すべて 語ろうとした、あるいは 語った気になってい...