2022年7月22日金曜日
物価上昇
ちょっと明らかに物価上昇が無視しえなくなってきたね。
実質賃金が上がってないとは言え、
現実に物価が上がってる以上、
おそらく期待インフレ率も上がってるんだろうが、
いざインフレになってみると、
中央銀行(と政府)がそもそも
消費者の期待インフレ率をコントロールするなどという
ウルトラC難度の技を出来るのか
甚だ疑問だが、
それはともかく、
名目金利が抑え込まれている以上、
多少リスクとってでもよりリターンを得られる資産、つまり株や外国債に投資しよう、というのは当然の成り行きだろう。
しかし、日本国内の貯蓄が、海外資産に投資されても、
統計上は経常収支上黒字として計上されるわけだから、
巨額の貿易赤字がデフォルト化した現状において、
経常収支が仮に黒字だとしても、
それで国内の民間部門の貯蓄が、実態として、政府部門の赤字をファイナンス出来ている、ということにはならない。
そうなれば、
経常収支が黒字でも、
外国資本からカネを借りないと日本国債を発行できない可能性も出てくる。
そうなれば、言わずもがな、
否が応でも日本国債の異常な高値が崩壊し、金利が急騰する、という怖ろしいシナリオも現実味を帯びてくる。
とはいえ、経常収支はフローの概念なので、経常収支でいうところの貯蓄と、
いわゆる国富としての貯蓄は違うのかもしれない。
そこは正直詰めてない。
国富は換金可能なのか不明だが、とりあえず3000兆円あると言われている。
従って、金利急騰という悲惨なシナリオを回避するには、増税は避けて通れないだろう。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
メシハラ
昔 東京ヤクルトスワローズに 飯原(イイハラ)という選手がいて、 たまたま 神宮球場のバックネット裏で 観戦したことがあるんだが、 飯原選手が バッターで、 強振したときに、 バックネット裏の 観客席まで ブンッ!って スイング音が聞こえたね。 あれはす...
-
2021年の大河ドラマは、渋沢栄一を扱っていたが、蚕を飼って桑の葉を食べさせているシーンがあったが、蚕を飼うということは、最終的に絹を作って、輸出するということだから、既に世界的な市場と繋がっていて、本を辿れば、あの時代に既に農家も貨幣経済に部分的に組み入れられていたということ。...
-
もし、日銀が目的としている2%の物価上昇が実現した場合、国債の発行金利が2%以上になるか、利回りが最低でも2%以上になるまで市場価格が下がります。なぜなら、実質金利 (名目利子率-期待インフレ率) がマイナスの (つまり保有していると損をする) 金融商品を買う投資家はいな...
0 件のコメント:
コメントを投稿